2013年12月31日火曜日

大晦日

お正月の準備が済みました。


でも、買い物から帰宅したら、塩がない!炒りごまがない!

まあ、なくてもいいかあ、って感じでキッチンに立っています。


今年は調理科に通う次女の冬休みの課題がおせちづくり。

頼り甲斐のある助っ人に嬉しい母です。


私は筑前煮を鍋いっぱいに炊きました。

あと、おぜんざい。

2日はもつでしょう。


娘のおせちは、

伊達巻、松風焼き、たたきごぼう、酢蓮根。

柿の中身をくり抜いて器にし、

中には大根と人参の紅白なますも作るようです。


明日の朝、お雑煮を用意すれば、なかなかのお正月料理になりそうです。


階段を挟んだリビングでは、

長女と三女は大爆笑でテレビ三昧。


暮れゆく今年。

皆さまもどうぞ良いお年をお迎えください。

本年もお世話になりました。





2013年12月30日月曜日

水族館もどき

今日は、汚れが気になっていた水槽を掃除しました。


子ども達が小学生の頃、

夏祭りですくった金魚の寿命が長く、

今でも6匹、健在です。

それも、かなり大きいサイズです。


昔、我が家の金魚事情(小さい水槽に金魚が群れをなしている状態)を

見かねた友人が、90センチ幅の水槽を譲ってくれました。

なかなかの大きさで、キッチンのカウンターを大きく占領しています。


今はその水槽に4匹泳いでいますが、

鯉のような食べっぷりと貫禄に、

90センチの水槽も心なし狭そうに感じます。


でも、金魚は水槽の大きさを感知し、自分の成長を決める、と

言われますからね。

この大きさで終わりという事で。


で、残りの2匹は、療養中で、

それぞれここ半年ほどバケツ暮らしでした。

1匹は産卵の時期になるといつも体が傷ついてしまい、

見るに見かねて。

もう一匹は、以前同居していた鯉に襲われ、目が見えません。

どちらも、長くはない命かな、と思いながらも、

ポンプで酸素を送り、水を毎日張り替え…としていたら、

元気になりました。


しまっておいた60センチの水槽、復活です。

この2匹なら同居できるのではないかと思います。


…ということで、カウンター一枚ほぼ水槽になってしまいました。

めでたし!ですね。



2013年12月29日日曜日

20代は

テレビの一幕。

アメリカの心理学者のかたのひとこと。

『30代は20代みたいなものじゃない。

20代は大人の成長期。

大人になることを先送りしてはいけない』



自分自身の価値を高める

なりたい自分になるための自分への投資をする


親友と一緒にいるのはほどほどに

新しい経験や知識は大抵離れたところにあるから

遠いつながりこそ役にたつ


20代で聞いていたら少しお説教じみて聞こえたかも知れませんが、

40代ともなると素直に聞けます。

20代の時に聞いていたら…とさえもおもいます。

でも時は戻せませんしね。

今をしっかり生きようと思います。


リコモンでパチパチ番組を切り替えていたら

偶然放映されていた番組でした。


なんだか、得した夜更かしでした。





2013年12月28日土曜日

年末掃除第一弾

雪がちらつきました。


明日はもっと寒さが厳しく雪が積もるかも…ということで

まずは家のまわりを片付けようと外へ出たら、寒い!

目の前のご近所さんの飼い犬は、

毛皮をまとってあったかそう。

私がぶるぶる震えながら作業をするのをじっと観察してくれていました。


動いていると汗ばむくらい体が暖まった頃には、

なんとか、自宅周りはすっきり。

ご近所さんとも年末のご挨拶ができ心もすっきり。

明日からは自宅の中、少しづつ掃除を始めたいと思います。


やっぱり、環境がきれいになるって、気持ちいいですね。

心が洗われる思いです。





2013年12月27日金曜日

子ども幸福度

ユニセフがまとめた『子ども幸福度』が発表されました。


子どもに関する教育。

子どもを取り巻く住環境。

子どもの健康面など。

5項目の現状を『子どもの幸福度』として先進31カ国で算出したものです。


総合幸福度。

一位はオランダ、二位はフィンランド、三位はアイスランド。

続いてノルウェー、スウェーデン、そしてやっと6位に日本が登場です。

思ったより順位が高いのは気のせい?でしょうか。


5項目別の日本の順位では、

・物質的豊かさ、21位

・健康と安全、16位、

・教育、1位、

・日常生活上のリスクの低さ、1位、

・住居と環境、10位。


こんな結果でした。


日本は物質的には豊かだと思うのですが、

経済格差などで子どもがしわ寄せを受けている、とも取れる結果のようです。


住居と環境は10位。

来年は少しでもこの順位が上がるよう、

仕事を通じて貢献出来たらなあと思いました。

2013年12月26日木曜日

身体へ感謝

人間ドックの結果が届きました。

大きな問題もなくほっとしました。


生まれてから毎日働いてくれる身体に感謝です。

年末に結果が届き、すっきり新年を迎えられそうです。


年末のご挨拶のメールもいくつかいただいています。

お世話になった一年を振り返りながらひとつひとつお返ししています。


年がゆっくり動き始めていること、

感じます。







2013年12月25日水曜日

25日掃除

25日の清掃日でした。


地域への感謝を込め、心を込めて掃除させていただきました。

年末だからでしょうか。

側道に生えた雑草よりもたくましい枝ぶりの雑木など、

刈り取られてすっきりしているところもありました。


すっきりしたところには、ポイ捨てもしにくいのでしょう。

いつもより投げ捨てられているタバコの吸い殻や、

空き缶、ペットボトルなども少なかったような気がします。

一方、傘や雑誌、お弁当の容器などは相変わらず多かったです。


事務所の大掃除も終え、気持ち良く今年を終えられそうです。

残り数日の業務も、デスク周りを片付けながら、

しっかり行いたいと思います。

2013年12月24日火曜日

クリスマスイブ

クリスマスイブ。


日中、外出した際にはどの道を通っても車は大渋滞でした。

夕方、帰宅する際に駅の方へ用事があり少し寄り道をしたのですが、

雑貨売り場には男性がいっぱい。

彼女へのプレゼントでしょうか…

ふわもこなルームシューズ、ひざかけ、

中にはお弁当箱など選んでいる人もいました。


みんな、ラッピングされたプレゼントを持って、

なんとも可愛い風景でした。


改札前の噴水では、目を覆いたくなるような熱いカップルが二組ほど。

子どもと待ち合わせていたのですが、

『もっとおしゃれなところでいちゃいちゃしたらいいのに‼︎』と

娘はご立腹の様子。

日本もオープンになったものですね。


買い物を終えて帰宅する頃には、すっかり車も減り、

みなさん、今日こそは自宅でクリスマスイブを祝っているのでしょう。


クリスマスイブは、クリスマスの夕べのことだそうです。

時計のない時代は、一日は夕べから始まり、日没で終わったそうです。


知ってるようで知らないクリスマスのこと。

プレゼントやごちそう、ケーキなどもいいですが、

文化や由来を知らないと、ちょっと恥ずかしいな、と思う夜でした。
































2013年12月23日月曜日

湯船にて

年末の慌ただしさが、どことなく感じられるようになりました。


どの時間も何となく道路は渋滞気味。

駐車場は満車が多く。

銀行や郵便局は、窓口もATMも人の列。

宅配便のお兄さんも朝から夜まで何度も住宅街を往復。


こちらまでそわそわしてしまいそうですが、

新年まで残すところあとわずか。


今年やり残したことを来年に持ち越さないよう

一年間の心の引き出しを整理しないといけないのですが…

なんだかもう何年か分がごちゃごちゃになっていて、

すっきりしそうにはありません。


毎日、無駄な日はなく、全ては私に必要な毎日。

そう思うと一日一日が愛おしく思えるものです。

毎日動いてくれる自分の体にも感謝できるものです。


湯船に浸かりながら、ふとそんなことを思った冬の夜でした。



2013年12月22日日曜日

探しもの

探しもの。

探している時はなかなか見つかりません。

忘れた頃にひょっこり出てくることがほとんどです。


クリスマスに毎年焼くパンがあるのですが、

どこへしまってしまったのでしょう…

お気に入りのレシピが無くなってしまい、探すこと数日。

どうしても見当たらないわ、材料は揃えないと間に合わないわ、で

とりあえず、頭の中の記憶で材料は揃えました。


昨日、やっぱり諦めきれなくて、もう一度探してみると、

別のレシピ本からひらりと一枚の紙が…

探していたパンのレシピのコピーでした。


ああ。

そう言えば、随分昔にコピーをとったかもね、と。

とりあえず今年も作れそうでほっと一安心。

でも、原本は何処へいったんでしょうね。

忘れた頃に出てくることでしょう、きっと。


柚子をくれたご近所さんにも、

作ったパンをおすそ分けしたいと思います。



2013年12月21日土曜日

冬至

明日は冬至。

近所の方からもぎたての柚子をいただきました。

お風呂いっぱいに浮かべて…

明日が楽しみです。


冬至にはかぼちゃとも言われますね。

由来は、

切った形が太陽に似ているから、太陽の力を借りて


寒い冬を乗り切ろう!との思いや、

かぼちゃの黄色は邪気を払うと言われる所以からだそうです。


柚湯はと言うと、

『ゆうづうがきく』と言われ、体を温めてくれるという意味が

込められているようです。


先人もなかなかのダジャレ好き?

センスがあると思いませんか?


2013年12月20日金曜日

安全運転で

帰宅途中、ひやっとする出来事がありました。


横断歩道でもない道を

年配の方が、黒っぽい服装で横断していました。

びっくりして減速して通り過ぎましたが、

あと数秒遅かったら大変なことになっていたかも知れません。


そこは、何度か今までもどきっとする事があったのですが、

気をつけていているつもりでも、

時間が経つといつの間にか注意力が欠けてしまっていました。


年末に向けて、街を走る車も人も多くなってきました。

気持ち引き締めてハンドルを握りたいと思います。






2013年12月19日木曜日

明日のおかずに、とおでんを炊きました。


もらいものの大根を1本使い、

たまご、こんにゃく、ちくわ、はんぺん、牛スジ。

大きなお鍋いっぱいになりました。

明日は、帰宅してバタバ夕食の支度をせずに済みそうです。


おでんやカレーなど、

翌日やその翌日ぐらいが美味しいもの、多いですね。

味が良く入っています。

その日に使う肉や野菜などの食材も、

火を入れる前に10分ほど漬け込むだけで、

柔らかくなったり、食感が変わるもの、結構ありますよね。


私たち人も、ちょっと人生に浸かった?くらいが

ちょうどいい味加減なのでしょうか。

『味のある人』って言葉もありますし。

いつまでもその年代の旬でありつづけたいものです。






2013年12月18日水曜日

社会のために

『会社』のためでなく『社会』のために働く。


高校の個人懇談で配布された冊子の文字に目が留まりました。

会社とは、

人が集まり共同して、特定の経済的効果を達成しようとする組織、

とあります。

会社のために働くことはもちろんですが、

その心にもう少し余裕を持ち、

社会のために働くんだ、という考え方を身に付けよう、という

記事でした。


仕事の中に、社会の利益になる提案を盛り込んでいこう。

何だか、大人もはっとさせられる、一文でした。


さて、高校生の娘にはどこまでこの言葉の奥深さが伝わるでしょうか。












2013年12月17日火曜日

個食

個食。

一人でご飯を食べること。

今の時代は個食が多いようです。

昔はみんなでわいわいと食卓を囲み、

一日の出来事を話しながら食事をしていた記憶ですが、

そういわれてみると…

我が家も朝は個食に近い感じでしょうか。

出発の早い人からリレー方式で食事を済ませている感じです。


正確には朝食をとっている側で私がお弁当に奮闘している、

という図なので全くの個食ではないのですが…


現代ならではの言葉ですね。


年末年始には、ゆっくり家族揃って

食事の時間を楽しめるといいなと思います。





2013年12月16日月曜日

冬支度

寒さが一段と厳しくなりました。

落葉樹もすっかり枝だけに。

最後の葉っぱ数枚が必死に枝にしがみついている感じも

なかなか見ていて可愛いなあと思います。


玄関に木の実のリースを掛けているのですが、

野鳥がリースについている赤い実を狙って

低空飛行して玄関まわりをぐるぐるまわっています。


きっと、近くの山もご馳走がなくなってきたのでしょう。


まだまだ寒さはこれから。

人も動物も蓄えしっかり冬に備え脂肪を増やさないと!?

冬支度、これからが本番です。


2013年12月15日日曜日

カレンダー

カレンダーを色々なところでいただく季節となりました。


ただ、残念なことにデザインだったり、使いやすさがイマイチ。

飾らないカレンダー、多くありませんか。


私は、毎年、そんなカレンダーを近くの生協(スーパー)へ持っていきます。

大きな段ボールがおいてあり、

カレンダーがいらない人はそこへ入れ、

カレンダーが欲しい人はそこから持っていく、という

シンプルな仕組みがされていて、

捨てるより気持ち良く処分できます。


他にも、マイバックを忘れた人のために、

『要らない紙バック』を入れる段ボールもあり、

結構利用されているのを見かけます。


多くのスーパーがリサイクル回収を始めましたね。

牛乳パック、卵パック、ペットボトルキャップ、食品トレー。

少しでも資源や環境に役立っていると思うと続けられる行為です。


今日も昨日に続き、自宅の掃除です。

1つ買ったら2つ捨てる。

そんな言葉を意識しているつもりですが、なぜでしょう?

年末は多くの『いらないもの』と格闘することになります。


年末年始を気持ち良く過ごすために、

早め早めに出来ることから始めたいと思います。


2013年12月14日土曜日

いただきます

いただきます。

外国には、該当する言葉がなかなかないようです。

ごちそうさま。

これもThank you。


日本語の『きれいさ』、『奥深さ』と感じます。


動物や植物などの命をいただくことで、私たちは生きている。

自然や大地のおかげで私たちは元気に暮らせている。

そんな気持ちや感謝の思いをつい忘れがちになります。


少し歩けばコンビニが…

我が家の近くにも、

ミニストップ、サークルKに加え、今度はセブンイレブンができます。

スーパー3つの地域にです。

こんなにいらないと思うのは私だけでしょうか。


どんなに、便利になっても食べることができることの大切さ、

無くしたくないものです。


2013年12月13日金曜日

睡眠

事務所の窓から雪がちらちら。

みぞれのようでした。

ぐっと寒さが厳しくなりました。


冬は日も短いためか夜もいつもより睡魔に襲われます。

ついリビングでテレビを観ていると

そのまま記憶がなくなっていることも。

CMの30秒くらいで記憶がなくなっています。


睡眠は健康の支えといわれています。

睡眠不足は集中力や作業効率の低下を招きます。

その低下率は飲酒と同じとも言われています。


睡眠は、脳と体を休めたり、記憶の整理をしたり…

とても大事な働きをしてくれます。


睡眠をおろそかにしない生活、心がけたいと思います。

2013年12月12日木曜日

こもまき

近くで雪がちらついたそうです。

冬がいよいよやって来ます。


今週末は、各地で冬本番のお天気になるそうです。

テレビを見ていたら庭の木に『こも』を巻く作業の様子が

紹介されていました。

『そてつ』という南国の植物の冬支度だったのですが、

わらを鎧のように何度も何度も重ねて巻き、

てっぺんには雪よけの帽子?のようなものを被せてもらい、

とても可愛いコスチュームに仕上がっていました。


職歴30年近くのベテランさんがずらり。

職人技ですね。

庭師。

憧れました。


2013年12月11日水曜日

9つの感情

不幸を招く9つの考え方。


完璧じゃなきゃいけないの。

こんな風に感じてはいけないのだけれど。

私にはふさわしくない。

私が嫌われれるのは私自身に原因がある。

◯◯なら幸せなのに。

他の人は幸運なの。

みんな私と同じ価値観であるべき。

どうせ幸せになれないし。

誰も私を理解してくれない。


幸せになりたいのなら捨てるべき感情9つ。

いくつ当てはまりますか?

私は0。

感情が足りないのでしょうか?

いいえ。

きっと深く考えずに。

生きていることだけに感謝できる。

それくらいがちょうどいい。



2013年12月10日火曜日

添える一言

ようやくエコキュートが届きました。

狭くても、やっぱり自宅のお風呂はいいものです。


昼間に設置いただいたのですが、

私は仕事だったため、

業者さんに鍵を預け室内外の作業をしていただきました。

夜、『ありがとうございました』と業者さんへメールをすると、

『長い間お待たせしてしまいました。

不便な毎日だったことと思います。

今日からはご自宅でゆっくり体を癒してください』と

返信をいただきました。


心がぽっと暖かくなる一言でした。

こういう一言、嬉しいものです。


2013年12月9日月曜日

心配

携帯電話への依存度。

『ない!』と思った瞬間、一番ひやっとするのは

携帯電話のような気がします。


最近、少し携帯の調子が悪くなってきたように感じます。

昨夜は、Eメールが送れない、という状況になり、

しばらくショートメールを使いました。

電源を入れ直したら、使えるようになりましたが、

そんな時に限ってメールが入るものです。

苦戦しました。


私の性格上、壊れてからしか次のものを買わない主義ですが、

携帯はそんな訳にはいかないかも知れませんね。


ようやく明日、エコキュートが来ます。

支払いが怖いです。

あとは、コピー機、携帯電話…と私の家電貧乏は続きます。



2013年12月8日日曜日

冬支度

スタッドレスタイヤに変えました。

去年は、すでにこの時期で雪が降りました。

毎年、慌てて交換することがほとんどなので、

今年は少し余裕を持って。


夜お風呂へ行き、駐車場に停めている車のタイヤを見てみると、

半分の車はスタッドレス交換していました。

わたし、ちっとも早くはなかったようです。


今度は、年賀状。

これも早めに…と思いながらついついいつも年末。

今年こそは早く準備したいと思います。





2013年12月7日土曜日

仕事

先日、健康診断に行った際の出来事。

先生が来るまでに少し時間があったので、

看護師さんと少し会話する時間がありました。


話の流れで健康診断も話題になり、

『病院に勤めているとちゃんと健康診断受けられていいですね』

と私が何気無く聞いたら、

『実は3年、受診してないんです』とびっくりなひとこと。


忙しく、ついつい、延ばし延ばしにしてしまったと。

驚く私に、

『今年の春までは別の病院勤務だったけど、

ここは1年に1回、スタッフの健康診断があると聞いているので

今年は受けますよ!』と。


その仕事に従事ているとつい仕事優先で自分のこと

後回しにしてしまう傾向はあるようです。

先日読んだ雑誌では、

ある建築士さんが自分の住んでいる家と空間には無頓着過ぎていたそうですが、

ある時、これではいけないと感じ、

自分が心地よい空間に住むことから得られる気持ちや感覚を

お客様へ提案としていこう!と自宅を設計建築したところ、

その後は多くの提案がお客様に出せるようになったそうです。


どの仕事でも自分がどれだけお客様の感覚に近い位置で

お話ができるかということだと思います。



2013年12月6日金曜日

連絡

お歳暮の時期になりました。


運送、宅配のトラックもフル稼動です。

事務所に出入りして下さるドライバーさんも

階段をタタタッと駆け上がり、荷受を済ませると

タタタッと降りていきます。


こんな物量ではときどき荷物が迷子になることも。

今日、そんなことがありました。

東京から九州方面への3個口の荷物が、

別の県へ配送され、2個だけが午前中着。

午後になっても届かないと連絡が入り調べたところ、

18時頃になるとのこと。


間違った県へ配送されていることが分かった時点で、

一本の連絡が入っていたら…と思わずにいられませんでした。


こういう時って連絡しにくいものですが、

だからこそ早い時期に連絡するべきだと思います。

知っていて待つ身と、知らずに待たされる身では、

時間の経過が随分違います。


これからますます年末に向け物流は忙しくなると思います。

余裕を持って商品のご注文をいただけると助かります。

よろしくお願いします。







2013年12月5日木曜日

健康診断

年に一度の健康診断へ行ってきました。


身長はなぜか2回計測され、そのあと体重。

看護師さんが、

『去年より0.7ミリ身長低くなってるから、もう一回測ったけど、

やっぱり低いよ』と。


老化ですね。

縦にも横にもしぼんできました。


血液検査、診察、レントゲン、心電図、と終え、

最後にバリウム。

これが一番ツラいですね。

なんとか終えました。


さて、今年はどんな結果でしょうか。

年内には結果が届くと思います。


毎年一度、自分のメンテナンス。

かならず行くようにしています。


一つしかない体、大切にしたいと思います。


2013年12月4日水曜日

スパイス

日本のスパイス。


わさびやしょうが、山椒、にんにくなど。

日本では海や山から新鮮な食材がとれることから、

保存や消臭効果というよりも

どちらかというと、味のアクセントとする薬味的な使われ方が

多いように思います。


スパイスには、

新陳代謝を促して体を温める効果や、

胃や腸の消化を助け食欲を高める、

香り付けをすることで塩分を控える、

抗酸化作用でアンチエイジングなど。


冬に良いとされるスパイスは、

お決まりの唐辛子、こしょう、しょうがに加えて、

サフラン、クミンなど。


上手く取り入れて、冬の体つくりしたいと思います。


明日は、健康診断へ行ってきます。


2013年12月3日火曜日

節電

冬の節電対策。


エアコンの設定温度を20度にして重ね着。

冷蔵庫や温水便座の設定温度を下げる。

不要な照明を消す。

厚手のカーテンを掛ける。

ファンで暖気を循環させる。


でも、くれぐれも無理のない範囲で行わないと、

体調を崩し病院通いになっては元も子もありません。


火の元にも十分注意したいものです。

近くの大学寮でボヤがあったようで、

電気ストーブと布団が接触し火災報知器が反応し、

火事には至らず良かったです。


一人より二人、二人より三人。

家族がいれば、部屋の中も一人より暖かいです。

気持ちの問題?ではなく、人も発熱しているからですね?

きっと。


みなさんにとってもマイホームが一番身も心も

暖かくいられる場所ではないでしょうか?








2013年12月2日月曜日

環境

自宅で風邪が蔓延しています。

学生も忙しく、なかなか病院へ通う時間がありません。

薬局の薬を飲んでいますが、

すっきりと良くはならない感じです。


最近は薬局も朝早くから夜遅くまで開店しているので

助かりますね。

日用品やちょっとした食料品もあるのでいざという時に助かります。


コンビニ、スーパー、郵便局、銀行、書店など、

ひととおり近所には施設が整っていますが、

人は欲張りで、環境に大満足というほどでもありません。


でも、毎日、山の景色を眺められ、

鳥の声が聞こえたりするのは、

結構恵まれた環境なのかも知れません。


銭湯生活続いています。

湯上りに冷たい風にヒヤッとするのが災いかも知れません。

なんとか、来週にはエコキュートつきそうです。


楽しみです。





2013年12月1日日曜日

地域を守る

お隣の市で、

高齢化や人口流出が進む集合団地で、

住民有志による空き家を利用した地域密着型ふれあいハウスが

オープンする、と新聞記事にありました。


地域の支え合い活動拠点として、

県の補助を受け、空き家を改修し、

スタッフが常駐して、高齢者の話し相手になったり、

子育ての相談に乗ったりするそうです。


また、この地域では、地域通貨があり、

50円分で10分間の支援を受けられるようになっているそうです。

住民同士で助け合いながら、

買い物や草取りなどに地域通貨が使われるようです。


こんな地域が増えて行くと、安心が広がります。

心暖まるニュースでした。

2013年11月30日土曜日

クリスマス

12月に入った途端、

新聞折込チラシもぐっと量が増えましたね。

見ている分には楽しいですが、

欲しいものを探すのには大変です。


子どもが大きくなった分、

こっそり準備するクリスマスプレゼントに悩むことは無くなりましたが、

代わりに、ちゃんと狙いを定めたものを要求されるように

なりました。


それもちゃんと金額まで提示してもらえます。

幸か不幸か…


今のところ三女だけですが、財布をお願いされています。

いつも500円か1000円しか入れないのに、

そんないい財布でなくてもいいのに。


親として苦悩の12月です。

2013年11月29日金曜日

無情

朝一番の冷え込みでした。

出勤しようと思ったら、フロントガラスは霜が真っ白。

岐阜の厳しい冬の始まりです。

そろそろスタッドレスタイヤに変えないといけませんね。


12月になり色々物入りの季節となる中、

自宅のプリンターの調子が悪いので

今週末、新しい物買おうかなあ、と思っていました。

2、3万のものでも悩むものです…


そんな中、とうとう電気温水器が臨終を迎えました。

お湯が出なくなり、メーカーさんに連絡したら、

『その機種はもう修理をする部品がありません』と宣告されました。

2、3万の悩みから何十倍の悩みに膨らんでしまいました。


ああ。

これから1週間は銭湯生活になりそうです。

宝くじでも当たらないかな。






2013年11月28日木曜日

言葉

『どうしよう、と思った時、まず武田さんの顔が浮かんだの』

今日、お電話いただいたお客様の第一声でした。


こう言っていただけ、本当に嬉しかったです。

素直に純粋にお役に立ちたい!と思います。


言葉って、気持ちを伝えるのに一番有効な手段だと思います。

プレゼントを贈る方も多いですが、

プレゼントに添える一言の方が本当はもっと大事で、

伝えたい一言にプレゼントを添える、が正しいそうです。


今日のお客様からの一言で、

言葉は大事に使おうと思いました。


こうして日常の中で関わる方から教わること、

たくさんあります。


良いと思うことは早速実行。

されて嫌だなあ、と思うことは自分の言動からも排除。


そんな自分磨き、したいと思います。


2013年11月27日水曜日

勉強会 二日目

大阪での勉強会、二日目が終わりました。

年内、皆さんとお会いするのは最後、という方も多く、

できるだけいろんな方とお話させていただいたつもりです。


学んだことを机上の知識で終わらせるのではなく、

お客様の立場になり、

良い住宅をご提案していきたいと感じました。


来年の勉強会は2月。

次回もどうぞよろしくお願いします。

2013年11月26日火曜日

神宿勉強会初日

神宿勉強会で大阪です。

初日は、異業種の方による講演、

お施主様による講演を聞かせていただきました。


自分たちの行動も、

角度を変えてみると、

人からはこんな風に映っているんだなあ、と

改めて感じることが出来ました。


二日目もしっかり学ばせていただきたいと思います。


2013年11月25日月曜日

掃除の日

25日。

清掃の日です。

ずいぶん日の出が遅くなりましたね。


毎日、三女は5:50に自宅を出ますが、

その頃東の空が少しずつオレンジに染まってきています。

今日も、今はまだ暗いですが、

きっと、事務所に着く頃、オレンジの空が広がってくる頃でしょう。


防寒対策しっかりで出掛けたいと思います。

北から南まで、皆さんと一緒に少しでも地域をきれいに、

掃除を通じて自分のこころもきれいにしたいと思います。


では、行ってきます!




2013年11月24日日曜日

年の差夫婦

久しぶりに父と二人きりで外出しました。


と言っても近くのメガネやさんまでですが。

いつもは父と母で一緒に買い物などでかけることがほとんどだったのですが

母が体調を崩し最近は外出もままならなくなってきたので、

今日は私が一緒に父のメガネを選びに出かけることになりました。


朝、洗面所でメガネを落とし、

フレームもレンズ面も壊れてしまったようで…

メガネがないと運転ができず止むを得ずという気持ちと、

一人でメガネを選べなかったようです。


お店に入った途端、店員の方にメガネを買いに来たと告げると、

『ご主人のメガネですね!』とショックな一言。

父は否定もせず。

私も否定せず。

こういうところ、似てます。


まあ、最近は年の差夫婦もありますけど、

73歳の父と夫婦に見られるとは、

私が老けているのか、父が若く見えるのか…


休日の朝、目が覚めるちょっと笑える出来事でした。




2013年11月23日土曜日

消費者


商品を選ぶとき。

必要性と値段を考えて人は検討する、と言われています。


平凡な消費者は、『値段』→『必要性』の順で考えます。

『必要だから買おう』という気持ちより、

『安いなら買おう』。

あったなら便利、という程度でしょうか。


賢い消費者は『必要性』→『値段』の順。

買うと決めてから『念のため値段を見る』。

その程度です。

本当に必要なものは『必要性』→『値段』を意識すること。

住宅も、まずは必要性から意識していくと良いのではないでしょうか。


さて、自己診断。

私は賢い消費者の行動の方が多いように感じます。

でも『賢い』訳ではありません。

ただ単に『値段を見る』意識が欠落しているということ。

買ってしまってから大変な目にあうこともしばしば。

『痛い消費者』です。


でも、言い訳をすれば、

気に入ったもの、欲しかったものに囲まれているのは幸せなこと。

代価を払う痛み?も楽しみに変えられるよう。

自分の楽しみや喜びの価値がちょっと高いというのも

悪くはないですね。




















2013年11月22日金曜日

年賀状

年賀状を書く季節がやってきました。


この時期になり、自宅のプリンターが壊れ、

ちょっとしたストレスを抱えています。

壊れた、と言うより壊れかけ?なんですが、

インクは全ての色が入っているのに、

なぜか緑から黄色にしか印刷されない始末。


特に大事なものを印刷する日常ではないですが、

回覧板で案内された行事のチラシ、

ネットからの印刷など、

使えなくなるとやっぱり不便ですね。


年賀状も毎年自宅で印刷しているので、

今週末あたり、新しいプリンターを買わなければいけないかも…

ですね。


昨日、友人から喪中ハガキが2枚届きました。

どちらもお父さんが亡くなられたのこと。

60代は早すぎますね。


今年も残り1ヶ月と少し。

慌てず余裕を持って年賀状、仕上げなければ。










2013年11月21日木曜日

新聞記事

新聞を読んでいたら、

事務所から数百メートルの郵便局の名前がある記事を見つけました。


局員がオレオレ詐欺を未然に防いだ、ということで

表彰されたことが書かれていました。


怖いですね。

こんな身近にも起こるんですね。


500万という大きなお金を引き出そうとしていたこと、

高齢の方がとても慌てたようすだったこと、

それを不審に思った局員の判断で、

未然に詐欺を防ぐことができたそうです。


業務を超え、気配り、目配り、心配りができること、

大切なことだと思いました。




2013年11月20日水曜日

冬の朝

稲の収穫も終わり、

どの畑もしばらく春までお休みにのところ多いです。


一度畑を掘り返した畑に、

色々な鳥を見ることができます。


きっと掘り起こされた土の中から、

虫などが出てきていてついばんでいるのでしょう。


踏切で止まると5分くらい車が動かない道があるのですが、

そんな光景に癒され、毎日バードウォッチングしています。


岐阜の朝の光景です。

2013年11月19日火曜日

習慣

通勤の道。

一本横を並走するように新しい道路ができた途端、

今までの渋滞が嘘のように解消されました。


これで、朝も夕方も5分から10分程度は所要時間が短くなりました。

渋滞によるイライラや焦りもなく、快適に運転ができます。


ただ、少しぼんやりしながら運転していると、

つい、以前の車線を選んでしまって、

右折したいのに直線レーンだったり、

赤矢印のタイミングが分からなかったり。


習慣って自分が思っているより体に染み付いている気がします。


良い習慣であればウェルカムですが、

悪い習慣はなかなか自分から追い出すことは難しいです。


毎日同じ一日はなく、

毎日同じ景色もなく、

日々の変化にスマートに対応できる、

そんな自分になりたいと思いました。




2013年11月18日月曜日

コーヒー

コーヒーが大好きで、

気がつけば1日4,5杯は飲んでいること、多いです。


以前、5杯以上はダメ!とテレビで放映されていたのをきっかけに

なるべく5杯以上は飲まないように気をつけています。


コーヒーの歴史は古く、

イスラム社会では10世紀よりも前から飲まれていたそうです。

眠気覚ましや秘薬としても使われ、

日本では江戸時代に持ち込まれた、とあります。


ただ一方で、コーヒーが体に良くないと言われる説も根強くあります。

嗜好品として普及した現在でも

『コーヒーは毒か薬か』の議論の決着はついていませんが、

それでも長い間飲まれ続けていることには

やはりそれなりの魅力がコーヒーにはあるのかなあ、と感じます。


私の体はカフェインが効かないのか、

寒い夜、コーヒーを飲んでぐっすり眠ることもお気に入りの一つです。

カフェインは集中力が増すとも言われているので

睡眠に集中?出来るのでしょうね。


強靭なからだです。

2013年11月17日日曜日

未来

日中韓で歴史に関する統一の教科書を出してはどうか、と

テレビで発言をされている方がいらっしゃいました。


言葉や文化の壁に加え、一番難しいのは、

『それぞれの国で歴史の捉え方が違うこと』。

実現は難しいのでは?という判断が多かったです。


歴史上の事実はひとつですが、捉え方はそれぞれ。

自国から見た他国と他国から見た自国は

全く別のものに見える場合もあります。


自国の文化や歴史を知ってこそ理解できる他国があり、

他国を通して自国に発見することも多いです。


色々な感情を過去には持つ面もありますが、

これからの未来は良い繋がりを築くことができたら、という思いから

『日中韓子ども童話交流』が毎年開催されていると知りました。


子ども達の担う未来が、

今日よりずっと幸せな社会であるよう願います。

2013年11月16日土曜日

トルストイ

トルストイ。

ロシアを代表する作家。

『戦争と平和』が代表作ですが、

今日歯医者で『3びきのくま』という絵本をみつけました。

トルストイ作。


小説や哲学から…絵本までも手掛けていたんですね。


この物語はもともとイギリスの昔話のようですが、

トルストイ筆により、気のせいでしょうか。

少し引き締まった物語に感じました。

引き込まれあっという間に読破してしまいました。


『過去も未来も存在せず、あるのは現在という瞬間だけだ』

『流れすすむのはわれわれであって時ではない』

『時は一瞬も休むことなき無限の動き』

など、時間論に関する名言をいくつも残しているトルストイ。

子どもの頃から本を読むこと、好きでしたが、

彼の描いたロシア民話からも、

その思想を読み取ることができますね。


久しぶりに、昔の本を引っ張り出したくなりました。

確か、『イワンのばか』だったような。

幼心に『イワンはばかじゃなかった』と感じた記憶があります。

さて、今読んだらどう感じるでしょうか。


楽しみです。
















2013年11月15日金曜日

リニア

リニア中央新幹線の計画で、

岐阜県中津川市に『岐阜県駅』が建設予定とされています。


昔は未来の乗り物と思っていました。

が、あと14年後には開通の見通し。

その頃、

少子高齢化、経済状況はどうなっているのでしょうか。


全長286キロ。

トンネルは86%。

時速500キロで東京と名古屋間を結ぶそうです。


でもそのために、

現在の新幹線に比べ、消費電力は3倍。

数人の乗務員で運転手はなし。

乗車はインターネット予約。


未来はそんなに一刻を争う時代であって欲しくないなあ、と

願います。

14年後。私は60歳目前。

時代はどんなであっても、私はスローライフまっしぐらな世代。

リニア新幹線にお世話になることはなさそうです。


環境への影響も少ないと言われていますが、

基準内だからOKではなく、

本当に必要なものか、

開発ってそこが一番大事なんだと思います。





2013年11月14日木曜日

ダイバーシティ

雑誌を読んでいると

『ダイバーシティ』という言葉がありました。

直訳すると『多様性』という意味を持つそうです。


会社という組織で考えると、

社員一人ひとりが持つ違い(性別、人種、国籍、宗教、年齢、学歴など)、

それぞれの違いを『強み・価値』として生かし、

企業力につなげるという考え方、と紹介されていました。


様々な民族や人種で構成されているアメリカでは昔から活用されているそうです。

数年前から日本の企業でも積極的に取り入れられるようになった、と

書かれていました。


組織のパフォーマンス力を向上させることがダイバーシティの目的。


生き物がもつ、個性やつながり。

それらを大事にしていこうという取り組み『生物多様性』という言葉は

よく聞きますが、こんな多様性もあるんですね。


ひとつ、勉強になりました。



2013年11月13日水曜日

感謝

いちごがスーパーに売られていました。

これからクリスマス、お正月に向けて価格高騰です。

ちょっと高かったのですが、お弁当に一粒づつでも、と思い

思わず買ってしまいました。

さて。他の食材で節約しないといけませんね。


食べたい!と思ったものがほぼ買える時代。

その分、食材に対する感謝をつい忘れがちです。

お金を払っているからどんな扱い方をしてもOKではないはず。

お金は対価であって、感謝はお礼の気持ち。

別のものだと思います。


食への感謝は、自然への感謝であり、

自分の体が生きていることへの感謝。


まずは自分の体への感謝から始めませんか?


2013年11月12日火曜日

情報は歩いてこない?

あれ?

通勤時に岐阜城を眺めながら車を走らせるのですが、

帰宅時、いつからかブルーにライトアップされている岐阜城。


クリスマスのライトアップ?とかお気楽に考えていたのですが、

もっと壮大なメッセージがありました!


今朝の新聞に掲載されていたのですが、

『11月14日は世界糖尿病予防デー』。

全国糖尿病週間に合わせ、

国連カラーのブルーにライトアップされているそうです。


食生活の改善が必要なことに加え、

まずは体を動かして基礎代謝をあげること。

これが予防にとても効くそうです。


こんなライトアップがなければ、気がつかない話題でした。

こんな風に、思いもよらない形で情報を知ること、

結構ありませんか?



今日の生体エネルギー体験会での昼食時の会話。

『情報は自分で行動して集めるもの。

自分が行動しなければ情報は向こうから歩いてこない』

そんな話が皆さんの中から飛び出しました。


今日のみなさんとの出会いも、

みなさんが行動を起こされたことから出会えたご縁。

皆さんの行動力に…ありがとうございました。






2013年11月11日月曜日

生体エネルギー体験会

明日は笠井建設様の生体エネルギー体験会です。


今回も初めてお越しくださる方、

リピーターの方、

お施主様、

いろんな方にお越しいただけるようです。


せっかくの貴重なお時間をいただくのですから

これからの皆さんの生活に少しでもお役にたてるお話ができればなあ、

と思います。


どんな出会いがあるでしょうか。

楽しみです。

またその様子、ご報告させていただきますね。

2013年11月10日日曜日

映画

映画を観ること、好きですが、

なかなか時間がゆっくり取れず、

最新の映画を映画館で観るというより、

最近はテレビで観ることも多いです。


どの映画の中にも2時間あまりの中に、

人を惹きつける要素がたっぷり詰まっていますね。

ストーリーはもちろん、

キャスティング、セットや音楽など…

いつも最後までわくわくどきどき楽しんで観てしまいます。


最近は、若い頃に観た映画を、テレビで子ども達と一緒に観ることも。

『この人は昔こんなに可愛かった』とか『かっこよかった』とか。


時代とともに変わるもの、不変のもの。

映画で知る歴史もありますよね。

教科書より頭に入ります。

芸術の秋、映画館に足を運んでみたい今日この頃です。



2013年11月9日土曜日

秋晴れですね。


午前中、秋の山を歩く機会がありました。

少し歩いただけですが、汗ばむくらいです。


いつもの車のスピードでは気がつかない

朝の露に湿った落ち葉の香りや、

少し霧がかった雑木の景色。

癒し系のCD?と思うくらい、美声で鳴く鳥。

住んでいる家も山の中にありますが、

最近、そんな恵まれた環境に目を向け、耳を傾けること、

忘れていたような気がします。


ショッピングをするより、

映画を観るより、

心がスッキリ洗われたような気がした土曜日の朝でした。


スッキリついでに身の回りも気持ちも

整理整頓したいと思います。


2013年11月8日金曜日

暖を求めて

ネックウォーマー。

アームウォーマー。

レッグウォーマー。


雑貨屋さんの前を通ると、◯◯ウォーマーだらけです。

ふくらはぎウォーマー。

足元ウォーマー。

女性は冷え対策には余念がないようですね。


最近はエコを意識してか、

充電式カイロ、シリコンレンジカイロ、

蓄熱カイロ…などもあるようですが、

結構エコのようでエコでないものも多いようです。


季節感で演出されるショップのディスプレーに

ついつい余分なものに手を出しがちですが、

必要なものを必要な分だけ揃えるシンプルライフが

本当のエコライフなのだと感じます。


そうは分かっていても、ついつい。

それが女性の楽しみですね。

我が家も冬グッズ、増殖中です。



2013年11月7日木曜日

秋深まり

日が短くなりました。


目覚ましをかけている朝の5時は朝起きるのが辛くなり…と思いきや、

習慣って凄いですね。

その時間に起きないとお弁当が間に合わない!と

体が覚えているのでしょうね。


4月になりお弁当が4つになってから、

寝過ごしてお弁当を作れなかった日は今のところありません。

中身はというと大したものは作っていませんが

なるべく手作りしたいなあ、と心掛けている程度です。


夕方も暗くなるのが早く、気が急く気分です。

早く眠くなってしまうのも夜が長いせいでしょうか。

夏と冬とではかなり環境が違うのに、

人の体の順応性は柔軟ですね。


明るくなったら起きる。

暗くなったら寝る。

そんな生活は現代は無理ですが、

できるだけ自然に逆らわず、

体を休め、労わりながらひとつしかない自分のからだ、

大事にしたいです。













2013年11月6日水曜日

ホテルのレストランなどで、

実際の食品と違う食材が使われていたというニュースが

後を経ちません。


ニュースで知った時に、驚きというより『やっぱり』に近い

感情でした。


今朝は、大手デパートも相次ぎ、誤表示があったと報道されていました。


ステーキが牛脂を注入した加工肉だったこと、

なかでも多いのは、車海老が実際には違う海老だったこと。


海老と言うと、

車海老のような高級なものではなく、

通常のエビも最近は値が上がり傾向で、

いつか食卓から消えてしまうんじゃないかと言われています。

タイやベトナムの養殖場でバクテリアを介した病気が発生し、

大量死が深刻になっているそうです。


『食』

安全、安心、適正な価格のものを体に取り込みたいと

誰もが願うはず。

食を提供する方にも、忘れていただきたくない気持ちです。




2013年11月5日火曜日

つみかさね

当たり前のことを当たり前にする。

そして継続する。


毎日毎日の積み重ねが明日の自分になり、

1年後、3年後の私になります。

結果は全て自分次第ですね。


決して『罪重ね』にならないよう心がけたいと思います。


秋も深まり、日が短くなりました。

1日もなんだが短くなったような気がしますが、

それは気のせい。


人それぞれに与えられている時間はみんな同じ。

だったら、できるだけ有効に使いたいものですね。





2013年11月4日月曜日

ジビエ

ジビエ。

あまり聞きなれないことばですが、

狩猟によって食材として捕獲された野生の鳥獣のこと。


ジビエ料理が全国に普及拡大することで、

野生鳥獣の被害減少や、

地域活性につなげたいという動きがあるようですが、

本当にそうでしょうか。


鳥獣の生活の場や環境を犯しているのは私たち人間ですし、

でも、畑などをされている方にとっては、

田畑を荒らされることは、深刻な問題ですし。


色々な考え、意見があるようですが、

必要以上の狩猟は避けて欲しいなあ、と感じます。

今の時期は、山菜やきのこ採りと時期が重なり、

人と動物を間違えての事故も多いそうです。


ジビエ料理。

間違った流通がされないことを願います。








2013年11月3日日曜日

出会い

ある俳優の方の雑誌の対談。


自然に足を踏み入れるときは、

なるべく触らない、持ち帰らない、原型を崩さないよう心がける。

自然の中でもともとそこにあるものは、

そのままそこにあり続けるのがベストだと思う。

珍しいものは、つい持ち帰って見たくなる時もあるけど、

それは良くないこと。


石ころひとつにも、生態系を維持する上で、

そこに落ちていることにはちゃんと意味があるのでは?と、

山登りをする際にそう思うそうです。


山に登ることを疲れるのでは?と思う仲間の俳優さんもいるそうですが、

『なんで登って疲れるの?しかも、まだ登っていないのに』

とも思ってしまうそうです。


俳優さんなど、役のイメージが強すぎて、

時々こんな対談を読み、

こういう考えの人だったんだ、と共感したり、憧れたりすること、

これも出会いのひとつですね。













2013年11月2日土曜日

個性

完璧な人などいない。


みんな、得意、苦手があり、

上手、下手があり、

向き、不向きがあり、

好き、嫌いがあり、

それが個性。


個性だから堂々としていればいい。

出来ることを自信を持って伸ばせばいい。


自信があることでの失敗だったら、

そんなに落ち込むこともない。

また、次、うまくやればいい。


そんな朗読がありました。

心に残りました。




2013年11月1日金曜日

想像

11月になりました。


テレビを見ていたら、東京での昨日の様子が映し出されていました。

ハロウィンの仮装をした若者が街に溢れ、

終電に仮装のまま乗り込む人も多かったようです。


隣に座った人が、ゾンビだったら。

電車に乗ってきた人が血だらけの看護婦さんだったら。

怖いですよね。

想像したくないですよね。


幸いにも岐阜では見かけませんでしたが、

子どもたちは学校でお菓子交換は盛んだったようです。


こうしたイベント時、お店で食べるというより、

ホームパーティの方が現在は主流のようですね。

神様が宿る家でホームパーティをするご家族の笑顔。

想像するとこちらまでなんだか嬉しくなるようです。








2013年10月31日木曜日

点検

あまり車にも詳しくないので、

定期点検は受けるようにしています。


今朝、ディーラーで代車を借りたばかりなのに、

夕方、帰宅する際に『あれ?私の車は?』的になりました。


老いは進んでいるようです。


点検の終わった車を取りに行くと、

どうやらタイヤがそりそろ寿命のようです。

ワイパーのゴムも劣化してますよ、という事で交換。

車の維持も大変です。


でも、地域がら車のない生活はとても不便です。

都会なら徒歩圏内になんでも揃っているのですが、

岐阜はどこへ出掛けるにもほぼ車といったところでしょうか。


一人一人の出す排ガスも気になるところですが、

便利さには負けてしまいます。


せめて、無駄に車を走らせないことは気をつけようと思います。

2013年10月30日水曜日

ハロウィン

10月31日にはハロウィンですね。


スーパーのお菓子コーナーも

ハロウィン用パッケージのファミリーサイズのものが

山積みされています。

雑貨屋さんもお花屋さんもみんなそれっぽいディスプレーや

商品が所狭しと並んでいます。


私の子どもの頃はハロウィンはなかったなあ…

いろいろとイベントが増えるのは楽しいですが、

日本の良き行事も忘れたくないものです。


夜、10時頃学校から帰宅した三女が、

『ハロウィンのお菓子作ろ!』と誘ってくれ、

上手く利用され?今までお菓子作りでした。

明日、学校でお菓子を交換し合うそうです。

かぼちゃのマフィンや、

バナナを目玉に見立てた気持ち悪いマフィン、

こうもりと猫、かぼちゃを形抜いたクッキーなど、

30個近く作りヘトヘトです。


材料、ハロウィン用のラッピングなど

よく自宅にあったものです。

可愛く仕上がりました。


上手く出来なかったブサイクなお菓子たちが自宅用に残りました。

こんなものですね。




2013年10月29日火曜日

職業

仕事って?

なんでしょうか?

あなたはどんな仕事をしたいですか?


そんな問い掛けをされている番組がありました。


『医療の仕事』

『学校の先生』

子どもからは沢山の答えが出ていました。


『それって仕事じゃないよね、

仕事って、誰かを幸せにすることでしょ?

職業は手段です』


なるほど、と思いました。

職業は手段であって、仕事とは人を幸せにすること。

頭がスッキリしました。


色々な職業の方、色々な立場の方が講師を務める

そんな授業形式のテレビ番組が多いですね。


ためになる話も多いですが、

実践できてこそ、ですね。





2013年10月28日月曜日

寒い朝

朝、起きたらぶるっと身震い。

急に寒さがやって来ました。


ちょうどいい季節がすっぽり抜けてしまい、

秋の終わりのような肌寒さです。


事務所には一番に着く私ですが、

夏は冷房のスイッチを、冬は暖房のスイッチを入れスタッフを待つのですが、

これからの一人の事務所は寒いです。

人が数人集まると一気に暖かくなりますね。


人が発する熱。

思ったより発熱しているんですね。

窓ガラスが曇ったりすると良く分かります。


これからの季節、身も心もブルブル震えないよう、

体と心、暖かくほっこりする日常を送りたいと思います。

2013年10月27日日曜日

秋日和

大阪へ向かっています。


なごみホームさんの生体エネルギー体験会が守口市で開催されます。

心配された台風も大きくカーブしてくれたおかげで、

穏やかな秋晴れの中、西へ向かっています。


秋の紅葉のシーズンでしょうか。

駅のチケット売り場もお手洗いも長蛇の列。

お手洗いの個室では、コートを忘れた方がいたようで、

列の前の方から伝言ゲームのように

『コート忘れてないですか?と後ろへ伝えてください』と。

でも、時遅し。

後ろへ伝わる頃には、忘れた方は洗面を済ませ外に出られてしまったようで。


電車に乗る前に気がついていればいいですが。


まだまだ日中は暖かいです。

上着やストールなど、忘れ物は他人事ではありません。

私も気をつけなくては。


では、今日一日大阪でお会いするみなさま、

よろしくお願いいたします!











2013年10月26日土曜日

偶然

偶然、以前事務所近くの銀行で窓口をしていた方に、

ばったりお会いしました。


私は、子どもの卒展に、

その方は、同じ会場で開かれていた美術展に来られていました。


お互い東からと西から歩いて来ていて、

施設入り口でジャストばったり!という感じでした。


ちょうど、昨日の早朝掃除の際に、

ずいぶん前に閉鎖となったその銀行前を通りすがり、

ふと、何となく『皆さん、どこの銀行に移られたのかなあ』

と、思ったところだったのでお会いしてびっくりしました。


少しお話ししてみると、

お近くの別の銀行で仕事をされているとのこと。

銀行外でお会いしても、窓口にいた頃と変わらず、

とても感じの良い方でした。


他にも、近所では会わない方にも偶然、同じ施設で出会ったり…と、

何だか出会いの多い一日でした。


休日もしゃんとしていないと、

どこで誰に見られているか分かりませんね。


『武田さん、お変わりなく、お元気そうですね』

そう、銀行の方に言われて何より嬉しかった私でした。






2013年10月25日金曜日

25日です

25日。

私の中で、一ヶ月の始まりのような気がします。

早朝の清掃をスタッフと始めてから1年が経とうとしています。


どれだけ、地域のためになっているか実感はまだまだありませんが、

継続すること(できない理由をつくらない)

奉仕のこころ(やってあげているのでなくやらせていただいている)

忘れないようにしています。


普段通り、お弁当も4つできました。

もうすぐ出発しようと思います。




2013年10月24日木曜日

言葉

言葉って本当に難しいです。


使い方次第で、人の心を豊かにしたり、

時には深く心を傷つけたりもします。


私も家庭の中でよく反省すること、あります。


『あんな風に言わなければ良かったな』とか、

『もう少し別の言い方なかったのかな』とか。


家族なので甘えもある分、分かってくれるだろうと思いながら、

言われる方の身になれば、

とんだありがた迷惑だと思います。


近いからこそ、マナーは必要です。

他人であれば、気遣うことは当たり前ですから。


発した言葉も、受け取った言葉も、消去できません。

言葉を切り出す前に、一度ゆっくり深呼吸して

相手に伝えたいと思います。


2013年10月23日水曜日

和食

和食が無形文化財遺産に登録されそうですね。


和食は、世代から世代に受け継がれている伝統であること、

社会の連帯に大きな役割を果たしていること、

これらが登録の理由と言われています。


日本特有の四季、

日本独特の地理、地域の多様性によるお海の幸、山の幸。

自然の美しさを表した盛り付け。

お正月や田植えなど、行事との関わり…など


他の国には見られない魅力や特徴もあります。


12月に正式決定。

楽しみです。

2013年10月22日火曜日

温暖化

新聞の記事。

止まらない温暖化について書かれていました。

人間の活動の95%が温暖化の原因であること、

改めてその数字にびっくりしました。


このままのスピードで温暖化が加速すれば、

世界各地で異常気象が増えることとなり、

極端に暑い日が増えたり、

熱帯地域では、大雨の回数が増え、

一方、乾燥地域ではより乾燥が進むとのこと。


そんな中、地球寒冷化説を唱える人もいるそうです。

今後、太陽活動が弱まり、寒冷化する恐れがあるのでは?と

いう声もあがっているようです。


どちらにしても、私たちひとりひとりが行動を変えていかなければいけない、

そんな最後の分岐点に立たされている気がします。


2013年10月21日月曜日

くまモン

くまモン。


先日の岡山出張の際に、大阪駅で新幹線を乗り換えたのですが、

時間的に九州新幹線が便利だったのでホームへ上がると、

すごい人、人、ひと。


その先には、くまモン新幹線が止まっていました。

ラッピング新幹線です。

くまモンは、確か熊本県営業部長。

そのとなりには、黒い犬?でしょうか。

とりあえず、新幹線に乗り込み、iPadで調べてみると、

阿蘇駅名誉駅長で名前は『くろちゃん』のようです。


老いも若きも、国民も、外国の方も、

みんなパシャパシャと写真を撮っていました。


岐阜の新幹線の駅にもくまモンのぬいぐるみが売られ、

スーパーでもウインナー、ラーメンにちゃっかりくまモンが

さりげなくプリントされています。


営業部長、お疲れ様です!









2013年10月20日日曜日

言葉

住まいる工房さんの生体エネルギー体験会。

倉敷へお邪魔しました。


皆様のご協力のもと、体験会も終了する頃、

お一人の参加者の方から

『あなたの事務所へ商品の注文をすると

感じのいい子が電話で対応してくれるね』と

とても嬉しい言葉をかけていただきました。


『若い子、あの子いいねえ』と。

スタッフの小塩さんです。

『若い』というキーワードで私は淘汰されました。

私も嬉しくなり、帰りの新幹線の中、彼女にメールをしたほどです。


顔が見えないから、ではなく、

見えないからこそ、言葉に思いを乗せて、

相手に伝えていく。


とても大切なことだと思います。


言葉って本当にその人を表す鏡だな、と感じました。


私たちにとって、電話応対のマナーを心掛けることは

必要かつ当然なのかも知れませんが、

それを認めて下さり、言葉で伝えて下さったことで、

もっと、皆さんに喜んでいただける行動を心掛けたいと、

向上心が湧きました。


ご参加いただきました皆さま。

スタッフの皆さま。


ありがとうございました!






2013年10月19日土曜日

早起きで

セントレアに着きました。

あいにくの雨で海も景色もグレーですが、

空港に着くまでの車内は朝から賑やかでした。


スーツケースに制服姿の高校生は修学旅行でしょうか。

家族連れや友達同士など、通勤ラッシュ並みの光景に、

予定より一本早い電車に乗って良かったなあ、と

ほっとしているところです。


空港も混んでいます。

早めに手続きを済ませ、余裕を持って乗りたいと思います。


昔、最終便に乗り遅れそうになって

空港内をダッシュした経験から…

少しトラウマでしょうか。

緊張が続く、そんなひとときです。









2013年10月18日金曜日

週末は

明日から、大分、倉敷と生体エネルギー体験会へ行ってきます。


利行建設様の会場は、体験ハウスでの開催となります。

初めてお邪魔する体験ハウスです。

生体エネルギーをはじめ、

体に良いものだけでつくられた空間での体験会。

どんな効果を実感いただけるでしょうか。

今から楽しみです。


日曜日は、住まいる工房様にお招きいただき、

初倉敷です。


地域ごとに皆さんのご興味だったり、反応だったりが様々で

最初は緊張から始まるのですが、

ここは年の功ですね!

いつの間にかすっかり打ち解けていたりするものです。


倉敷ではどんな出会いがあるのでしょうか。

楽しみです。


スタッフのみなさまも当日はお世話になりますが

よろしくお願いいたします。

ご参加のみなさまもどうぞお気をつけてお越しください。


少し雨が心配な週末です。




2013年10月17日木曜日

選択肢

色々な場面で選択肢はあるはずなのですが、

いざ、その時になってみると、

『もう、これしかない』

『こうするしかなかった』ってこと、あります。


でも、時間が経ってよくよく思ってみると、

選択肢は沢山あったなあ、と思うことも多くあります。


選択肢は経験にも比例するものかも知れませんね。


でも、結果はひとつだと思います。

『あの時、ああしていたら今頃こうだったかなあ』はなく、

今ある自分や自分を取り巻く環境が全ての結果だと思います。


自分に見えないものを周りの人やものを鏡として

教えてもらっているような気がします。


2013年10月16日水曜日

芸術

世界文化賞、授賞式典の様子をテレビで観ました。


世界の優れた芸術家の功績を讃えるものですが、

絵画、彫刻などはもちろん、

映画界からはコッポラ監督が受賞されていました。

また、建築部門の受賞もあり、

建築って改めて『芸術』の分野になるんだなあ、と感じました。


ただの箱でなく、

いかにその箱の中に人が楽しく心地よく過ごせる空間を

提案できるか。


ダ・ヴィンチも絵画、医学、建築を極めた方でしたね。

どこから見ても芸術家だと思いました。





2013年10月15日火曜日

減災

台風の備えは皆さん大丈夫ですか?


今朝、出勤する際も、

雨戸を準備している家、鉢物を片付けている家、

物干し竿を倒している家など見かけました。


昔の家と言えば、木製の雨戸がガタガタ風に煽られて、

家がギシギシきしんで、屋根が今にも持って行かれそうな…

夜にやってくる台風は本当に怖かったですね。

それと反対に、昼間にやってくる台風は不謹慎でしたが大歓迎でした。

学校が早く終わったり、遅くに始まったり、

休みになることも結構あり、

何かご褒美をもらったように嬉しかった記憶です。


風が強いのにわざわざ傘を開いて壊してしまったこと、

長靴の中にまで雨水を入れて歩いたこと、

大人になった今でもおぼえています。


今の住宅はしっかりしているので、

雨音も揺れもあまり感じないことが多くなってしまいました。

外出も車が多く、風や雨を体で感じる機会もめっきり減りました。


少し、災害への意識が薄れてしまっているような気がします。

どんな時も、減災につながるような意識は

しっかり持っていたいと感じます。






2013年10月14日月曜日

秋の味覚

道の駅で、いがつきの栗が販売されていました。


私の住んでいるところは山なので、

道端や峠には結構栗が落ちているのですが、

落ちているものは虫に食べられていたり、

いががへこんでいたりと、

状態の良いものはあまりありません。



玄関先に飾ったり、店頭に飾ったり、

秋を感じるための鑑賞用に買われる方が多いようです。

きのこも今がシーズンのようですね。

毎年、自分で収穫したきのこで毒にあたり・・・と言う話を必ず聞きますが、

見たことがない、知らないきのこは食べないことが原則だそです。


栗もきのこも、自然の知恵で、

身を守る殻を持ったり、毒を持ったりして、

子孫を残していると思うと・・・

自然って本当に計算されているなあ、と感心します。


2013年10月13日日曜日

刃物まつり

いつもの週末。

同じ時間でも何だか今日は朝から

国道を走る車が多いような気がしました。


どうやらお隣の関市で『刃物まつり』が開催されているようです。

刃物は、食材を切ったりと私たちの必需品ですが、

最近では刃物で人を傷つけたりと悲しい事件が後を絶ちませんね。


同じものでも使い方を間違えると凶器や害になるもの、

他にも色々ありますね。


薬もそう。

服用を間違えると大変なことになります。

言葉もそう。

時に、外傷以上に心が傷つくこともあります。


知らず知らずのうちに、誰かを傷つけていないか、

誰かが悲しんでいないか、

他人にも自分にもナイフを向けないよう

穏やかに日々過ごしていきたいと感じます。




2013年10月12日土曜日

感謝

近くにありすぎて大切にしないことがあるように感じます。

両親への感謝です。


幸いにも同じ屋根の下、一緒に住んでいながら、

もう少し思いやれないものかなあ、と反省することも度々。


母は1年ほど体調を崩し、薬の副作用もあり、

元気だった頃のように家事もままならずの日が続いています。

『家の事は私がするから』とは言うものの、

思いやりの言葉や寄り添う行動力に欠けているような、

そんな気がします。


家事を引き受けてもらったことで、母の負担が減ることよりも、

何気ないこと話にも、耳を傾け気に掛け話を聞くことのほうが、

どんなに母の喜びに変わることでしょう。


隣の県に住む兄が、

一ヶ月に一度はふらっと両親に会いに来るようになりました。

何をするわけでもなく、毎月両親が喜びそうな手土産を持ち、

母や父の話をただただ聞くに徹し、笑い、うなずいています。


多くは語らない兄ですが、最近、そんな兄を尊敬します。


大切な人への感謝。

今しかできないこと。

照れずに両親に返していかないと。










2013年10月11日金曜日

宮沢賢治

今朝、雨が上がり自宅の周りは一面霧で真っ白でした。


真っ白で最近思い出すことは、

宮沢賢治の『永訣の朝』。

学生の頃、国語の時間に習ったかなあ、という程度の記憶でしたが、

時はめぐり、今、高3の娘が授業で読み解いています。


今日にも命が尽きそうな妹から、

真っ白い雨雪を取ってきて欲しいと頼まれる賢治。

二人が仲良く使った揃いの茶碗に、

あたり一面真っ白に雪が降り積もる外へ飛び出し、

空から降る雨雪を集める様子は、

詩を読んでいると、情景がはっきりと浮かんでくるようです。


思わず教材の朗読も聞いてしまったほどです。


『今度生まれて来る時は、

こんなに自分のことで苦しまないよう生まれてきたい。

どうせ、苦しむのなら、人のために苦しみたい』


そんな妹の言葉が響きます。

自分だったら言えないなあ、こんな風に。


身も心も真っ白い人だったのでしょう。

こんな透き通った人に私も近づきたいと思いました。















2013年10月10日木曜日

かえる

10月半ばに差し掛かりますが、

まだまだ暑さが止みませんね。

平年より7,8度は高い地域も多いです。

明日も天気は崩れる割に気温は高くなるようで、今から憂欝です。


今の私たちを取り巻く環境をみると、

本当にどうなってしまったんだろう?

昔はこんなんじゃなかったのになあ、と思うことが多くありますね。


自然からのメッセージのように感じてなりません。

環境に迷惑を掛けない生活に戻してしかなければなりません。

みんながそのことに気づいているのに、

『そのうち』とか『だれかが』とか、とか逃げているような気がします。


『変わる』ではなく『返る』『還る』だと思います。




2013年10月9日水曜日

仕事が終わり、事務所を出て駐車場に歩いていると

コンクリートブロックの間と間に靴のヒールがスッポリ。

入ってしまいました。


当然、足は前に進もうとしているのに

しっかり隙間に入りこんでしまった靴。

もうすぐで転んでしまうところでした。

誰にも見られてなくて良かったです。

そして靴もなんとか無事でした。


靴にまつわる話と言えば・・・

今年5月の出張時、靴のかかとが取れてしまい、

修理もできず、新しい靴を買う時間もなく、

そのまま2日過ごしたことがありました。


休みの日に出掛けたイベントで、

一瞬、ビニールシートに上がるためブーツを脱いでいたら

いつの間にか無くなってしまい、

履いて帰る靴がなく、困ったことがありました。


みんなが乱雑に靴を置いている、と言うわけでもなく

私と娘の靴、2足だけだったんですけどね。


気に入っていたブーツだっただけに、

無くしてしまったこと、とても心残りです。


そんな訳で、

車の中には、いつも予備の靴を置くようにしています。

出番はないですが、備えあれば憂いなし、です。





2013年10月8日火曜日

職業

『自分に向いている職業をみつけよう』


こんな自己診断チェックシートが、リビングにありました。

多分、学校から配られたものだと思います。


工務店さんはどの部類になるのかな?と見てみたら・・・

社長様は、経営者。

社員さんは、販売職、プランナー、職人、プログラマーあたりでしょうか。


経営者に求められる要素は、

組織で動く、

コミュニケーション能力の高さ、

統率・指揮する力、

模範となる力。


社員さんに求められる要素は、

人が好き、

人のためになる・役立つ力、

悩みを解決する能力、

相手の側に立って物事を考えられること。


その通りですね。

原点は、人が好き・人の役に立ちたいと思う力ですね。



2013年10月7日月曜日

ささくれ

朝から、左人差し指が何だかズキズキ。

久しぶりにささくれのようです。

さかむけとも言いますね。


『ささくれが出来るのは親不孝な証拠だ』と昔はよく聞いたような気がします。

なぜそんな迷信があるのかというと、

ささくれが出来る原因として栄養不足や不摂生があるようで、

そのような生活習慣をする子どもは親不孝だ、との意。

でも多くのささくれの原因は乾燥のような気がするのですが・・・


午後からはズキズキもピークに。

明日には少し収まっているといいですが。

キーボードを打つ度に違和感があり指先が気になる一日でした。


秋になり、思ったより乾燥しているような気がします。

保湿クリームをたっぷり塗って寝たいと思います。

2013年10月6日日曜日

コミュニティデザイン

コミュニティデザイン。


耳慣れない言葉ですが、

行政職員、NPO職員、地域コーディネーター、社会起業家、

医療福祉施設職員、

美術館や博物館職員、建築、都市計画コンサルタントなど、

地域づくりはもちろん、福祉、医療、教育、商業空間の場で、

現在、多く必要とされている取り組みの力をそう呼ぶのだそうです。


一説には、小学生の65%が、いま存在しない職業に就く、と

予想される現代。


目に見えるデザインはもちろん、

目に見えないデザインの力をつけることが

本当に大事なことなのかも知れません。


思いを形にすること、やりがいがある仕事のように感じます。



2013年10月5日土曜日

うっかり

気をつけているつもりでも。

うっかりするものです。

そのうっかりの時に限って案外大切なことがあったりします。


お昼ごはんの買い物にスーパーに来ましたが、

来てから『さて、今日は何人分のお昼がいるんだろう?』となり、

家族にメールを入れましたが、誰からも返事はなし。


仕方なく、多めに買って帰ると、

携帯と体が別の場所にあった人ばかり。

誰も私の携帯メールに気がついていませんでした。



午後は、久しぶりにお風呂の掃除をしていると、


水を止めた一瞬に小さくメールの着信音が!!


見てみると『迎えに来て』と20分も前にメール。

二通目は『おーい!』と叫び声が。

慌てて、こちらから『今から行く!』とメールを送ると、


『もうすぐ家つくからいいよ』と。


2階の窓から見ると、歩いて帰る姿が見えました。


返事を待つ時間は長く、待たせる時間はあっという間でした。


反省。









2013年10月4日金曜日

イワシの日

10月4日はイワシの日…だそうです。

初めて知りました。

スーパーの鮮魚コーナーで小さなチラシを見つけました。


『大きい魚と小さい魚』というイソップ物語があります。

広い海の中には、大小さまざまな魚が住んでいて、

人間より大きな魚もいれば、赤ちゃんの小指より小さい魚もいます。

魚たちの中には、ただ大きいだけでやたら威張る魚もいます。


ある日、一人の漁師が沖へ 船を漕ぎ出しました。

漁師は魚を捕る網を海に投げました。

大きな魚も小さな魚も網に掛かりましたが、

小さな魚は網の間からするっと抜け出し海に帰ることができましたが、

大きな魚は二度と海にかえることができませんでした。


目立たないけどつつましい人は災難を逃れ、

目立つ有名な人は災難にあうことが多いようです。


世の中は大きいものより小さいものが得をすることがあるのです。



人間の世界にもこんな話、ありますね。























2013年10月3日木曜日

ヒラキヒミ

日中はまだまだ暑いですが、

ここ2,3日は秋晴れの日が続いています。

空気も澄んでいるのでしょうか。

事務所から見える夕焼けのグラデーションがきれいで

うっとりします。


テレビを観ていたら、グリーンランドが紹介されていました。

厳しい自然を受け入れ、身を委ね、

決して壊すことなく、

古来からの方法のまま、

モーターボートではなく手漕ぎのボートやカヤックで、

アザラシやイッカクの漁をしていました。


『ずっと変わらない方法だからいつまでも自然の恵みを受けられる』

その通りだと思いました。


『ヒラキヒミ』

自然の声に耳を傾けよ、とのイヌイットの合言葉。


とても美しい教えだと感じました。








2013年10月2日水曜日

丸く

昨日の会議の中で、女性の行動の話がありました。


『女性は、いやだ、と思ったお店には二度と行かない』

なるほど。

ほんとそうです。


あまりこだわりはない方ですが、

いやと思ったお店には二度と足を運んでいません。


注文したものと違う料理が出され、

『違う』と伝えたら『えっ?』的な態度が返ってきたり、

私の場合、サービスや動作に対する『いや』という感情によるものです。


他にも、『商品』、 『雰囲気や環境』による『いや』もありますね。


でも、最近では、違うものが出されたら、

『こんな料理もあったんだ!ラッキー!』と思うのかも知れません。

歳を取るって、目の前の事に対してまあるく対処できること、

…なのかも知れませんね。




2013年10月1日火曜日

継続

継続。

今日は、関連グループの会議と神宿理事会に

参加させていただきました。


会社が違うことはもちろん、

岐阜、名古屋、東京と離れていると

情報を共有していそうでもなかなか100%とはいきませんし、

知りたいこと、お知らせしたいこと、相談したいことが山盛りです。

1ヶ月に一度、グループメンバーや理事の方とご一緒させていただくことで、

すべてにつながりがあり、

私のひとつひとつの仕事も、

どの組織にも良くも悪くも影響するんだ、と実感します。


継続。

毎日毎日、当たり前のことを当たり前に続ける。

誰のために?何をする?どんな方法で?

日々、積み重ねの大切さを感じます。


2013年9月30日月曜日

レジで

あるお店に寄ったときのこと。


レジで会計を済まそうと思ったら。

まだ新人さんなのでしょうか。

うまくレジを打てなかったようでとても時間が掛かりました。

複雑な注文では無かったので、

本当に初歩的なことだったと思うのですが・・・


3度ほど『少々お待ちくださいませ』とお店の奥の方へ・・・。

きっと、先輩か上司の方がいるのでしょう。

やっとの思いで会計が済みました。

最後は電卓で計算していましたが。

5分は掛かったような・・・

とても長く感じられました。


駅構内のお店ですから、

電車の予定がある方だったらひやっとされたのではないでしょうか。


お店の他スタッフのかたも

もう少し新人さんに寄り添っても良かったのでは?と思いました。


カーテンの向こうでひそひそ。

お店の奥のほうでなにやら。


あまり感じのよいものではありませんでした。

大好きなお店であった分、少し残念な気持ちになりました。


9回良い印象でも、1回あまり良くない印象がつくと、

なんだか残念な気持ちになってしまいます。

毎回、毎回が大事ですね。



2013年9月29日日曜日

あまり家の中に家具やものを置きすぎると、

風通しが悪くなり、住宅を痛めるとテレビで紹介されていました。


空間を整理整頓することは、

見た目スッキリ以外にも大事な要素が含まれているんですね。


いよいよ10月です。

制服も衣替え。

冬服をクローゼットから出して、風に当て、

夏服をクリーニングに出しながら、

部屋中ごそごそと片付けました。


布団も少し厚めのものに変え…

秋が本格的にやってきますね。




2013年9月28日土曜日

最終土曜日は

月に一度の資源回収の日。

一ヶ月で結構な量の資源ごみが出ます。


新聞、ちらし、雑誌、段ボールから、

衣替えのこの季節には、古着などもありますね。


送られてきたカタログや、ポストインされるフリーペーパーも

見る分には楽しいのですが、

読み終わったあとの始末が大変です。


その他にも、毎週一回はビン、カン、ペットボトルの収集。

不定期に不用品(家電など金属系のもの)の無料引取があったり、

買っては捨て、買っては捨てに繰り返される毎日。

このリサイクルのサイクルに上手く自分が組み込まれているような

気がします。


資源ごみのゴミステーションには今朝から地域担当の方が

立ってくれていました。

最近は、この資源ごみを無許可の業者が勝手に持っていってしまうので

見張りが必要なんだそうです。


資源ごみだしは8時まで。

もう一回部屋をチェックして出せるものないか、

見てみようと思います。


2013年9月27日金曜日

心配り

最近、通勤途中の道路沿いに

スーパーが建てられました。


岐阜の駅からほんの少し離れたところですが、

今まで何があった場所なんでしょうか。

結構広くゆったりしたつくりになっています。


駐車場はコインパーキング。

40分の駐車までは無料。

一通り店内を見てレジに並び、

どんなにレジが混んでいても40分あれば

急がず買い物を済ますことができます。

駅の近くなので、違法駐車をしないよう

考えてあるなあ、と感じます。


ショッピングカートからカゴを下ろすことなくレジ精算できること、

(カートにカゴを乗せたままレジ打ちしてくれるんです)

商品を自分で詰めるスペースには、

杖を掛けて置くフックがあったり、

腰掛け用のソファがあったり。


年配の方の買い物が負担にならないよう

随所に心配りが感じられます。


嬉しい心配りだと思います。

2013年9月26日木曜日

言葉や態度

自分の放つ一言で、

気分が良くなってくれる人もいれば、

気分を害する人もいるでしょう。


自分のとった態度に、

感謝してくれる人もいれば、

イラっとする人もいるでしょう。


ひとそれぞれ自分と違う考えだから、

自分が思うように人は感じてくれないかもしれませんが、

なるべく自分がされて嫌なことは人にはしないようにしています。


いつもどこかで誰かに見られている緊張感を持ち、

人にしたことは自分にも必ず返ってくる法則を忘れず、

いつも背筋を伸ばしてしゃんとしていたいものです。


今日は外部の方とお話をする機会も多く、

電話での自分の言葉遣いや態度を、ふと振り返りました。


心地よい対応を心がけたいものです。


2013年9月25日水曜日

25日清掃

25日です。

清掃の日です。


少しづつでも街並みが綺麗になるよう、

少しづつでも投棄されるゴミが減るよう、

願いながら、今月も心を込めて清掃させていただきます。


少しづつ夜明けが遅くなっています。

まだ真っ暗ですが、そろそろ出かけようと思います。






2013年9月24日火曜日

言葉


言って良い事、悪い事。

言って良い時、悪い時。

言って良い人、悪い人。


正しいと思っても言ってはならない事がある。

正しいと思っても言ってはならない時がある。

正しいと思っても言ってはならない人がいる。


正しいことを言わないということではなく、

きちんと伝えることが大切だという事。


田中角栄さんの言葉です。

偶然、今日、耳にしたので覚えました。


日常の中でこういう場面があるなあ、と感じます。

そうか。こういう解釈があるのか、と

言葉の重みを感じました。


2013年9月23日月曜日

期限

数日、暑い日が続いています。

連休中に秋の衣替えをしようと思っていましたが、

もう少し先送りが良さそうですね。


今朝、起きたら一雨降っていました。

今日は幾分過ごしやすそうな気がします。



週末は、普段平日できないことをするには絶好のチャンスです。

あれも、これもとつい欲張っては、

時間が足りず消化不良なことも多いですが、

掃除をして身の回りをすっきりさせることが、

一番気分が良いことのような気がします。


昨日見ていたテレビで、こんな話題がありました。

自分の命があと3日だったら。

人は快楽を求めるそうです。

美味しいものを食べたり、好きな人に会いにいったり。


あと3ヶ月だったら。

非日常を人は求めるそうです。

世界一周旅行に出掛けたり。


あと3年だったら。

日常を大切にするそうです。

家族と過ごしたり、変わらない日々を最後の日まで送りたいと

願うそうです。


何気ない毎日。

毎日を過ごす空間。

そこはやっぱり整理整頓されている場所であることが

理想ですね。

そこに大切な時間を重ねるのですから。

2013年9月22日日曜日

シンプル

フリーペーパー。

自宅のポストに投函されるものだけで

毎月5冊程度あるでしょうか。


これだけ情報量が多くては、

せっかくの面白い企画や、お得なお知らせも

結構見逃してしまいます。


新聞の広告もそうですね。

三連休の初日には、束のように入っていました。

こうなると何と無く見る気も失せてしまうものです。


知らせたいこと。

伝えたいこと。


シンプルで分かりやすくが一番ですね。

最近はこうしたことが、過剰すぎるような、

そんな気がします。



2013年9月21日土曜日

コミュニティビジネス

ご近所の方と集まる機会がありました。


もともと地域活動は活発な自治会ですが、

今年に入りコミュニティビジネスの準備を始められています。


音楽を楽しむ会の定期開催は、

近くの大学講師の方から演奏家を紹介していただき、

地域ホールをお借りして月1程度の開催を目指すそうです。

近くには県交響楽団の練習場もあるので

昔から音楽には馴染みのある自治会です。


あとは、ハンドメイドマーケット。

地域の方が作られた手作り品を、

スーパーの空きスペースなどで月に一回程度販売していくそうです。


演奏する人も、聴く人も、

販売する人も、購入する人も、

代金を支払い、代金を受け取る。


もちろん安価でですが。

こんな仕組みをコミュニティビジネスと呼ぶのだそうです。


楽しみです。

2013年9月20日金曜日

まちゼミ

『まちゼミ』という言葉があるそうです。


店主さんや店員さんが講師となり、

プロならではの専門知識や情報、知って得するこつなどを提供する、

少人数の集まりのことを『まちゼミ』と呼ぶそうです。


お店とお客様をつなぐきっかけから始まり、

お店の存在や特徴をお客様に知ってもらうことでコミュニケーションが生まれ、

さらに信頼関係が生まれ、

まちづくり、質の高い日常づくりで地元を盛り上げていくそうです。


全国約70か所で行われているそうですが、

健康や美容に関すること、

料理、芸術、音楽、スポーツなど様々な講座が用意され

大変な賑わいだそうです。


習い事よりもう少し気軽に参加出来そうですね。

2013年9月19日木曜日

岐阜県民

新聞の記事で。

ここ岐阜県民は外食にかける金額が他地域に比べて突出しているそうです。

理由は、

明日の生活に困っていないプチセレブが多い地域と分析されていました。

嬉しいような、悲しいような、

複雑な気分です。


住宅事情とも関わりは深いようです。

昔に比べてマイホームが小さくなり、

大人数で食卓を囲むスペースも、

大人数の食器をしまうスペースもなくなり、

そうするとホームパーティーという文化も薄まりつつなんだそうです。


なるほどですね。


でも、それは日本のどの地域でも言えること。

他にも大きな理由がありました!

見栄っ張りなんです。

岐阜県民。

外食に行くとついつい奮発してしまうんだそうです。


我が家は、生粋の岐阜県民は子どものみ。

だからでしょうか。。


外食もあまりですし。

奮発もないですし。

張るほどの見栄も持ち合わせていないと思います。






2013年9月18日水曜日

迷惑メール

携帯で感じるストレス。

結構子どもでもあるようです。


長女の携帯メールアドレスが流出したようで、

迷惑メールが最近届くようになっているのですが、

つい先日までは

『気に入ってたけどメールアドレス変えようかなあ』とつぶやく始末でした。


通常なら、不快なメールに気分も滅入りそうですが、

なぜか最近は迷惑メールを楽しんでいる様子。


不思議に思い聞いてみると、

ほとんどは勧誘や身に覚えのない内容のメールのようなんですが、

その何通かの一通に

『こちらは弁護士です。

一日何通も届く迷惑メールに困っていませんか?

今、あなたを含め18人の方が訴訟の準備をされています。

あなたが10万円を振り込めば、裁判ができます。

是非、ご相談ください』

的なメールが定期的に入るようで。


これが消費者生活センターっぽい名前を語ったり、

姿、形を変え延々と進化しながら続くのが笑えるのだそうです。



『こういう仕事も大変だろうね』

としみじみ。

どんな仕事でも世の中を動かす小さな歯車ではありたいものです。



このようなメールは相手にしないのが一番ですが、

充電が早く切れるのは嫌ですね。


やっぱりアドレス変更しかないかあ、と言いながら

今日も彼女は迷惑メールに笑っているのでしょう。


さすが若いってポジティブです。

2013年9月17日火曜日

生体エネルギー体験会

台風一過。


秋晴れの一日、笠井建設様の生体エネルギー体験会を

fuwattoにて行わせていただきました。

今回も20名を超える多くの方にご参加いただきましてありがとうございました。


レモンやお醤油の味覚実験では、

皆さんに一方通行に並んでいただいての味比べ。

渋滞も起こらずスムーズな体験をしていただけました。


後半には、皆さんでオリベックスクリームをお顔や腕に塗っての違い比べ。

生体エネルギーを使ったコンクリートの上に敷いた無垢板の上で

屈伸もしてみましたよ。

ご自分の体が急に柔らかく感じられ、びっくりする方もいらっしゃるほど。


お帰りになる頃には、

『◯◯さん!またね!!』とご挨拶を交わす方もいらっしゃり、

『お知り合いの方だったんですね?』と聞くと、

『いいえ。今日初めてお会いした方ですよ』という一幕も。


大人になって一瞬にして心を開くという場面は

なかなかありませんが、

『一期一会』。

どんな出会いも大切にしたいと感じました。


笠井建設さん。

ありがとうございました。


お越し下さったみなさま。

ありがとうございました。













2013年9月16日月曜日

被害

台風の被害。


目を疑うような光景がテレビに映し出され、

言葉を失います。


京都の嵐山、渡月橋は濁流に飲まれ、

周りのお店屋さんや旅館も水に浸かっていました。

ちょうど去年訪れたところがこんな変わり果てた姿で映し出され、

想像を超える自然の猛威を見せつけられたような気がしました。


電車、新幹線などの交通機関もあちこちでストップ。

どれだけの方が足止めされたことでしょう。


帰れない状況になった途端、どうしても帰りたくなるのが我が家。

そう聞いたことがあります。


転勤や下宿などの一人暮らしになった時、

入院した時、長期の遠出や旅行をした時など。


そんなとき、人はあらためて、我が家を懐かしみ、愛おしみ、

帰りたいなあ、と感じるそうです。


帰りたいなあ、と思い描く我が家は十人十色。

災害に遭われた方にも、一日も早く我が家に帰宅できる日がくること、

心から願います。


やっぱり自宅が心から落ち着ける場所なんですね。










2013年9月15日日曜日

宇宙

イプシロン。

打ち上げに成功しましたね。


華やかな話題の裏側には、

打ち上げに関わる人員やコスト削減など、

地上の暗い話題はこんなところにも影響しているんだなあ、と

思わされました。


従来の打上管制は100名体制だったそうですが、

今回はモバイル管制を使い8名で行ったそうです。


とは言え、打ち上げ費は約53億円。

開発費は約48億円と紹介されていました。


打ち上げた鹿児島の観測所がある町では、

人口を上回る2万人の見学者が訪れたとか。


みんなの夢と希望を乗せて。

2号機は2年後の打ち上げも予定されているようです。


余談ですが、

イプシロン効果で宇宙関連グッズも最近注目度が高いようです。

冷たくないアイスクリーム。

水の中でも字が書けるボールペン。

2週間着用しても臭わない肌着?


地球上でも結構流行っているようです。










2013年9月14日土曜日

台風

またまた台風が近づいてきました。


ここ数年は、気象予報士の方も正確な情報を出すことに

苦戦しているそうです。


最近良く耳にする言葉があります。

『命を守る備えをしてください』という予報士の方の言葉。

注意報、警報などは昔からありましたが、

『命を守る備えをしてください』とはあまり

聞いたことがなかったと思います。


とっさの判断が命取りになったり、命を救ったり。

それほど、災害は時間を待ってはくれないということです。


大きな被害なく台風が無事通り過ぎること

願いたいものです。






2013年9月13日金曜日

便利さ

自宅のパソコンの調子が悪いようです。


普段使っているものが、使えないと、

一気に生活のリズムが乱れてしまいますね。


家電製品や、車など。

使えなくなった時点で、それにかかる時間が途方もなく

増えて困ったりします。


私の場合。

車がない生活が一番困るでしょうか。

通勤、買い物など。

車がないと一気に不便な生活になってしまいます。


便利さは当たり前でなく感謝しないといけませんね。


さて。

パソコン直るでしょうか。

心配です。



2013年9月12日木曜日

美化

久しぶりに暑さが戻りました。


毎日、店舗周りにごみが落ちていないか、

植物の水が切れていないか、など

チェックして回るのですが、

今日はさすがに汗をかくほどでした。


店舗から続く道路は、毎月25日清掃をしている道路。

掃除したてはタバコの吸殻もなく、一瞬きれいになるのですが、

数日経つとやっぱりちらほら吸殻やごみがちらほらと。


でも、人の心理として綺麗な場所にはごみは捨てにくいそう。

美化していくことで、少しづつ美化の底上げできればいいなあと思います。




2013年9月11日水曜日

日本語

他人のアイデアを聞ける人、聞けない人。


アイデアを聞ける人は自分にはアイデアが無いと認めることができる人。

逆に、

アイデアを聞けない人は自分はアイデアを沢山出せると信じている人。


どちらが良いとか悪いとか、正しい、正しくないではなく、

全ての場合に決して当てはまる訳でもなく。


どちらの人もコミュニケーションを取るには必要な場面なんですね。


アイデアが出ない時、

するするとアイデアが出る人が目の前にいる時、

自分を情けなく感じてしまうこともありますが、

それでも耳を傾けることが出来るかどうかは、

本人の肥やしになるかならないかと言う点や、

あるいは協働で物事を進めめていく下準備としてなら、

それなりの意義が認めらるところだと思います。


日本語って本当に奥行きがありますね。

ひとこと、ひとことの選び方で、

自分の自身のない行動も、何だか意味を見つけられるような

気がします。

2013年9月10日火曜日

小さなスーパー

雑誌を読んでいたら、

愛知県にある小さなスーパーの記事が目に留まりました。


海産物問屋として明治25年創業。

会社設立以来、黒字、無借金経営を続け、

徹底した堅実ぶりで、新店オープン時であっても

チラシも配布しないし、ポイントカードもない。

コストを削減し、良い商品を安価で提供し続け、

店頭で対応する従業員がみんな楽しく笑顔で働いているとのこと。


『お客様を大事にしたいのならば、

パートナー(従業員)を大事にするべき』


『決まった作業にも ありがとう の一言は必要』

それがないと、何のために働いているのか分からなくなるから、と。


働いている人が笑顔だと、

お客様も自然と笑顔になりますよね。

一度、機会があれば訪れてみたいと思いました。






2013年9月9日月曜日

喜んでもらえるひと

行きつけの歯医者さんで発行される通信に

こんな記事が掲載されていました。


仕事場で喜んでもらえる人になる条件は、

『すぐに実行できる人』。

どんなことでもすぐに実行して、

自分で限界を決めず自分に厳しく、目標に向かっていく人。


目的を達成するためには、どのようにしたらいいのか。

何の時間を削るべきなのか。

何に時間をあてるべきなのか。

常に考えて行動する人。


計画性を持ち、時間を有効活用することは、

プライベートでも効率よくテキパキと行動する習慣が身につくと思います。



『笑顔も一つの能力である』

この言葉も印象的でした。

将来に対する『安心』を笑顔を通じて提供し続けたいという

スタッフの皆さんの心が込められているように感じました。


良いクリニックにお世話になり幸せだなあ、としみじみ思いました。

2013年9月8日日曜日

本当に良い家づくりセミナー

笠井建設さんの『本当に良い家づくりセミナー』に参加させていただきました。


会場の後ろの方で拝聴させていただいたのですが、

学びたい!知りたい!という参加者の方の気合?気迫のようなものが

感じられます。


週末のお昼下がり。

普段ならうとうとしてしまうような時間ですが、

どのかたもしっかりお話を聞いて下さっていました。



生体エネルギーのお話、

電磁波のお話、


人の体に作用する働きなど、何度聞いても勉強になります。


セミナー後半には、

お茶やレモンを使って生体エネルギーを実際に体験し、

スーパーラジエントヒーターで調理したハンバーグを試食。


みなさんも味の違いなどにびっくりされていらっしゃいました。


目で見る、耳で聞く、舌で味わう。

全て体験できるセミナー。


またお手伝い出来れば、と思いました。




2013年9月7日土曜日

稲刈り

朝、通った道。

いつもどおりでした。

夕方、通ったら、一気に稲刈りが済んでいました。


ちょうど稲穂が実り、稲が頭を垂れ始めた頃に、数日前の大雨。

一気に稲が倒れてしまっていました。

稲の色も、緑から黄緑色、黄色へかわってくる。

そんな頃でした。


籾がついたままの藁が、田んぼに打たれた杭に沢山かけられていました。

私の小さかった頃と同じ風景です。


今は、車で通り過ぎてしまうのでほんの一瞬ですが、

昔は通学の帰宅に田んぼに入り、

足をぬかるみに取られて泥だらけになったり、

藁の中に隠れて遊び、体がチクチクしたり。

そんなことをふっと思い出しました。


コンバインの後ろをついてまわる鳥がいっぱいいます。

きっと、自然の恵みで、虫がゴロゴロ出て来ているのでしょう。


こんな風景。

これからもずっと続いて欲しいなあ、と感じました。

2013年9月6日金曜日

良いもの

良いものを使い、

良いものを組み合わせ、

空間を豊かにする。


そんなCMがありました。

車のCMだったような気がしますが、

住空間にも言えることだと思います。


大きな分譲地をつくるときに、

渡り鳥が羽を休める樹木の植樹が団地内に計画されている、

そんなCMも見たことがありました。


良いものを集めるだけでなく、

自然との協和は大切なことだと思います。


自然災害の規模が想像を超えるとこもしばしば起こった今年の夏。

自然からの最後の警告のような気がします。


やり直すなら、今。

考え直すなら、今。


今が未来の暮らしを変えることのできる最後のチャンスのような気がします。

2013年9月5日木曜日

岐阜の大雨

昨日の岐阜での集中豪雨。


いつもは他人事のように感じているところもあったのですが、

事務所や自宅のある岐阜市も午後から大変な雨に見舞われました。

1時間に110ミリという記録的な豪雨だったようです。


夕方には警報が出され、学校近くの道路は、迎えの保護者の車で大渋滞。

こういうとき、一番天候が悪い時間帯に下校なんですね。

私も子供たちの通学に利用している電車やバスが

運行見合わせになったと聞き、迎えに行ったのですが、

中継の岐阜駅からはバスが出ることが分かり、

往復30分程度の外出で済みました。


学校などの施設も、安全第一を考えてくれるのであれば、

警報=すぐ下校ではなく、

少し、様子を見る時間の余裕もいただけると嬉しいですね。


一刻も早くその場所から避難する。

その場に留まり少し様子をみる。


判断は難しいですが、危ない!と思った時には

もう遅いという結果にならないように。


今日は、少し早く出勤しようと思います。

途中通り過ぎる地区が水害にあっているところが多いようで

少し心配です。








2013年9月4日水曜日

建物

生体エネルギー商品のパンフレット。


建物について記載がありました。


建物という仕切られた空間の中で、

家庭での役割は、一日の疲れを癒し、

明日への活力を蓄えることの出来る場所。


ビジネスの場での役割は、調和が生まれ、

一人ひとりの能力が高められる場所。


多くの時間を過ごす場所がどのような場であるかによっても

人の体は大きく作用されるところではないでしょうか。


このような空間に支えられながら、

私たち個々の体から、心から、内から自分自身を磨く努力。

これも忘れてはいけないことだと思います。


日々の積み重ねがいかに大事かということだと思います。

2013年9月3日火曜日

ぞっ

週末の夜、近くのショッピングセンターに行ったのですが、

とても恐い体験をしました。


周りは畑や田。

あまり近くに灯りがないためか、

ほんの30分くらい駐車しただけですが、

小さな虫がボディや窓などにびっしり。

フロントガラスにも沢山張り付いていました。


車に乗り込むのもやっとの思い。

走り出したら飛んで行くのかなあ、と思っていたら、

自宅まで張り付いたまま。


気持ち悪かったです。


でも朝には、いなくなっていました。

一安心。


虫は、灯りに寄ってくるというより、

普段は月の灯りを頼りに角度や高さや飛ぶ方向を

一定に保ちながらぐるぐる旋回しているそうです。

人口の灯りと月の灯りを間違い、

コンビニや自販機の灯りにも寄ってくるのですね。


私たちにとっても、虫にとっても、ありがた迷惑な現象です。

夜は月明かりにほんのりぐらいが

人にも虫にもいいのかも知れませんね。



2013年9月2日月曜日

防災の日

9月1日は防災の日。


90年前に10万5千人の死者を出した関東大震災。

前年には伊勢湾台風で5千人の命が失われ、

立春から210日目にあたるこの頃は、

農家の三大厄日と言われているようです。


今日は、埼玉と千葉で大きな竜巻が発生しました。

映像をみると、大きな積乱雲から竜巻が生まれて、

あっという間の大惨事になっていました。


東日本大震災からは2年半。

想定外の巨大地震と津波から得た悲しい経験も、

教訓を風化させず備えを一層強くしなければいけません。


減災。防災。

でもそれよりも一番大事なのは命を守ること。

『防災訓練』から『命を守る訓練』へと名称が変わってきています。

とっさの判断を間違わないために、

普段の生活が決して当たり前ではないこと、

意識して時には不便を体験しなければ、と感じます。









2013年9月1日日曜日

9月

9月ですね。


最近の学校は8月末まで夏休みがないところも多いのですね。

我が家の3人の娘たちも、

すでに2人が8月22日、26日から2学期が始まっています。

ようやく明日から最後の一人も新学期。

もとの日常が戻ります。


私もお弁当つくり、復活です。

夏休み中は少しだけ楽をさせてもらったので

明日からがんばりたいと思います。


2013年8月31日土曜日

写真展

小さな頃は『大きくなったね』と言われて嬉しく、

大きくなると『綺麗になったね』と言われて嬉しく、

最近は…

しばらく会ってない方から『変わらないね』と言われて

嬉しく思います。


『変わらない』

私は勝手に『昔と変わらないね。老けてないね』と

言ってもらっていると勝手に解釈し喜んでいますが、

『昔と変わらないね。いつも年相応だね』なのかも知れませんね。


以前、お世話になった方の写真展が近くで開催されたので

見にいって来ました。

会うのは2年振りでした。


そんな再会での『変わらないね』

また、次回お会いできるときも『変わらないね』、

言い合えるといいなあ、と思いました。


会わなくても会えなくても相手を忘れない。

毎年いただける写真展の案内状に出会いの大切さ、

いただいています。



2013年8月30日金曜日

電磁波

体験会の中でもお話させていただいていますが、

携帯電話を使うことにより、

電磁波による子どもの健康への影響を気にする親さんが増えています。


どんなリスクが懸念され、

どんな風にリスクを減らしたらいいのでしょうか?


携帯電話の電磁波は電子レンジと同じ高周波のマイクロ波。

電子レンジと比べると、エネルギー量は少ないそうですが、

体に密着させて使うことで電磁波の影響を受けやすくなってしまうのだそうです。


特に子どもは頭蓋骨が薄いので、

高周波を吸収率が高いと言われています。


吸収率は大人の3.3倍とか、

吸収領域は大人の2倍以上とも。


とは言ってもなかなか携帯を使用しない生活も難しいものですね。



今すぐできる対策は、

脳への影響が大きくなる通話を控えメールでやりとり。

イヤホンマイクを使い端末を頭から離して使う。

電話の場合は相手が電話に出てから端末を頭に近づける。

(送受信時に電磁波が最大出力になります)

電波が届きやすいところで通話する。

(電波が届きにくいと強い電磁波を出します)

など。


でも一番効果的なのは、

『休日を利用して端末を使わない日を大人自ら作り、子どもに手本を示すこと』


一番難しいことのように感じます。

2013年8月29日木曜日

食育

スーパーの鮮魚コーナーでの出来事。


いつも立ち寄るスーパーではないためちょっと勝手が違い、

少しキョロキョロ気味に晩ご飯のおかずの物色。


『岐阜県郡上産天然鮎』5匹で3,980円!

高くて庶民には手が出ません。

でも、天然にしては安いと思いなあ、とか、

鮎の口ってじっくりみると分厚くてたらこ唇だなあ、

とか思いながら歩いていると。


何か視線を感じふっと周りを見てみたら。

水槽の中に『岐阜県産スッポン』。

こちらも3,980円で売られていました。

『夏の終わりのスタミナ回復に!調理します!』と立看板。

体は縛られていないものの、網に入れられて、

じっとこっちを見据えて…少し気の毒になりました。


肉や魚、生きているものの命を毎日いただいている私たちですが、

スーパーでパックに売られた加工品では、

命の大切さ、食べ物を粗末にしないという気持ち。

忘れる訳ではありませんが、軽視しているように感じます。


『小児には徳育よりも、智育よりも、体育よりも、食育がさき。

体育、徳育の根元も食育にある』

1903年というずいぶん昔から当時報知新聞編集長により発信された言葉のようです。


大切にしたい考えです。



2013年8月28日水曜日

近江八幡

えいゆう設計工務様の生体エネルギー体験会に伺いました。


岐阜から滋賀へ。

近いようで遠いようで。

1時間20分の小旅行です。


電車に乗ると電話が鳴り、『メールでお願いします』と伝えて電話を切り、

そのメールを確認していると、別のメールが来てその返信。

乗り換えでホームにいると、別の方から電話が鳴り。


こんなに想われて…幸せものかなあ、と思いつつ。

往路は全く景色を見る間もなく近江八幡に着きました。


体験会は京都からお越し下さった方もおられ、

今から取り入れられる身近な生体エネルギーのお話を中心に

ラジエントヒーターのお話や、リフォームにまつわるお話なども

させていただきました。


ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。


帰りは、横断歩道を悠々と一人で渡る犬を発見。

近江犬は頭がいいのですね。

びっくりしました。


帰路はちょっと景色を眺めながら、岐阜へ電車で向かっています。

ひこうき雲。

空に沢山見えます。



2013年8月27日火曜日

時間の使い方

毎日すること。

毎週すること。

毎月すること。

不定期にすること。


時間は誰にでも平等に与えられますが、

時間を上手く使いこなすのも、

時間に流されてしまうのも、自分次第。

1日の中でも、

朝一番にすること。

午前中にしておきたいこと、など、

無意識のうちに明日の予定を頭で考えていたりしますよね。

行き当たりばったり時間を使うより計画的な方が

いいに決まっています。


でもそこがなかなか難しいのですが。


明日は、滋賀へ生体体験会に伺います。

楽しみにお越しくださる皆様に有意義な時間を過ごしていただけるよう

生体エネルギーについてお話させていただきたいと思っています。




2013年8月26日月曜日

日々

8月も終盤。

今日は久しぶりにいつもより暑さ和らぐ一日でした。

季節の変わり目を感じます。


テレビのドラマなどもそろそろクライマックスですね。

あまり、ドラマは観ないですが、

どの話も最終回に近づき、泣いたり笑ったり、

叫んだり?走ったり?していますね。


ドラマは3ヶ月単位で話が変わったり完結したりしますが、

リアルな世界に住む私たちは、

3ヶ月で別のシーンを生きることはできません。


毎日やってくる今日をどれだけ自分に正直に生きられるか、

どれだけ精一杯自分の花を咲かせることができるか、

周りのために何ができるか、

永遠のテーマです。


今日という一日を大切に演じなければいけませんね。

今日の自分は明日の自分の一部。

恥じない行動を心掛けたいと思います。

2013年8月25日日曜日

朝、起きてみたら…

雨です。


結構降っています。

毎月25日に清掃を始めて以来の悪天候です。


『どんな理由があっても辞める理由にしない』

以前、そんな言葉をいただきました。


掃除に限らず実践したい言葉です。

つい、後に延ばしたり、

先送りしたことを、そのまま放置したり。

楽な方へ自分を流しがちですが、

辞める理由を作らなければ、続けていけることだと思います。


雨で、どれだけの掃除ができるか不安ですが、

やれることをしっかり務めてきたいと思います。


たばこの吸殻が多い地域です。

雨でふやけて案外取れやすいかも…ですね。

何事もポジティブに。


2013年8月24日土曜日

命の大切さ

24時間テレビ。

今年も始まりました。


命を考え、命を大切に感じ、

一人一人が咲かせる花の大切さに気づくことができます。


つい、人と比較して妬んでみたり。

これが欲しい、あれが欲しいと願ってみたり。

今、自分を取り巻く環境への感謝をつい忘れがちになります。


昔のように、夜を徹して番組を見ることはできませんが、

いろんな方の生き様、生きる姿を通じて、

自分の甘えを律していきたいと思います。


明日は、25日清掃。

雨が降らないといいですが。

2013年8月23日金曜日

兵庫でした

グリーンライフ兵庫様の生体体験会へ伺いました。

暑かったです。関西。


電車を待っていると滝のように汗が流れていきます。

サウナより効果があるのでは?と思ってしまうほど。


私は結構汗かきで、

人はそれを『更年期障害でしょ?』とオブラードにも包まず

はっきり言い放ってくれるのですが。

いいえ。そうは思っていません。

代謝がいいんです!と私もはっきり言い返します。


あまり運動もせずぐうたらな生活ですが、

いまのところ、そんなに無駄なお肉もついていないような気がします。


生体エネルギーの活用で代謝もアップできていると思います。

今日、ご参加いただいた皆様にも

そんな身近なところからお話させていただきました。


来週はえいゆう設計工務様にて

生体エネルギー体験会が開催されます。


どんな皆様にお会いできるでしょうか。

今から楽しみです。




2013年8月22日木曜日

勉強会2日目

勉強会の2日目が終わりました。

あっという間の2日間でした。


奇跡の毎日を映画という形を通して観せて下さった、

南先生の生き様。

自分を認めた時、他人を受け入れた時、全てを許した時、

人は、やっと人らしくなるのでしょうか。

不満、ないものねだりをしているうちは、

まだまだ修行が足りないような気がしました。


今回も多くの方に講話、ご説明に来ていただき、

沢山の気づき、知識を得ることができました。


聴くだけ、識るだけ、観るだけでなく、

自分の今、ここからの行動につなげていきたいと

感じました。


ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。




2013年8月21日水曜日

勉強会です

神さまが宿る家推進協議会勉強会が名古屋で開催されました。


今回も加盟店様を中心に140名近い皆様にご参加いただきます。


皆さんの期待、要望に応えられるよう

2日間さまざまな内容で勉強会を進めていきたいと思っています。

暑さ厳しい名古屋ですが、

皆さんの気迫の方が熱く感じられます。


二日間、どうぞよろしくお願いいたします。

2013年8月20日火曜日

夏の終わり

暑さも手伝ってか、

いつもより稲穂が頭を垂れる光景を見るのは

少し早いような気がします。


金色にずっしりお米が実って重そうに頭を下げる稲穂の光景は

ああ、日本、って気がします。


水田の上には、とんぼが飛び交うようになりました。

あたり一面、とんぼだらけ。


自然は、一年をかけて色々な景色を私たちに見せてくれます。


東北は豪雨。

関東は雷雨。

中部、近畿は猛暑。

四国は渇水。

と、大変な夏でしたが、

秋に向かい少しづつ穏やかな天候に戻ることを願って。


あすは、神様が宿る家推進協議会勉強会です。

しっかり学んできたいと思います。



2013年8月19日月曜日

知りたいこと

広報を読んでいたらびっくりな記事がありました。


岐阜市の下水料金に係る井戸水放水量認定基準が

違法であると裁判所で判断され、

市では対象となる世帯に下水料金が還付されるようです。


家事用の4人以上の世帯が対象となり、

平成20年度~24年度に算定された金額を再計算し

差額の還付を受ける世帯があるとのこと。


我が家も対象になるのでしょうか。

『詳しくは通知文書でご確認ください』でした。

せっかくならそこまで書いて欲しかったなあ、と。


こんなこと、あるんですね。

告知するのですから、

『知りたい』と思うところに手が届く紙面えあって欲しいと思いました。

2013年8月18日日曜日

明日から

お休みをいただいておりました。

ありがとうございました。


明日、私の机の上が、散乱!ってことに

なっていなければ良いですが。


休みの間に、事務所の郵便ポストに寄ろう、寄ろう、と思いながら

一度も足を運べませんでした。


普段できないことをしたり、

家族サービスをしているうちにあっと言う間の数日ですね。


今回の休暇中、毎夜、同じ場所へ出掛ける用事があったのですが、

その時間が鵜飼の時間とぴったり同じで、

長良川を狩り下る鵜舟のたいまつの灯りとともに、

堤防を自動車のヘッドライトで下る私。


なんと風情のない私でしょう。


今週は、神宿推進協議会の勉強会も開催されます。

身の引き締まる思いです。


2013年8月17日土曜日

手を繋ぐと

休みの間、手をつなぐ人を沢山見かけました。

夏ですね。


羨ましい〜、とか、憧れる〜、を通り越し、

すっかり傍観者。

ただ見てるだけの人になりつつあります。


子どもと手をつなぐ親子。

しっかりと手を結んでいる若いカップル。

今日は、浴衣を着たずいぶん大人なおじさまとおばさまが

岐阜の街を粋に歩いていましたよ。


手を繋いでみると、

自分と相手の温度の違い、柔らかさの違い、

分かりますね。


自分と人は違って当たり前。

だけど、日常の中でそれを忘れそうになること、あります。

家族、会社、組織、国。

大きくなればなるほど協調は難しくなりますが、

私は『自分がされて嫌なことは人にはしない』ように

心掛けるようにしています。

結構、自制心のブレーキをコントロールできるような気がします。


自分も他人も思いやること。

人との関わりで一番大切な、

一番シンプルな答えではないでしょうか。




2013年8月16日金曜日

アンテナ

雷雨で諏訪湖花火が中止になりましたね。

65年の開催で初めての中止。

先日は首都圏でも電車に落雷、街が停電になっていたり。


出かけた夜、自宅に帰ることはあたり前とはいかない時代に

なりました。


タイ、エジプトの方と暑さ比べをしているテレビがありました。

暑い、暑いと言いながら、熱帯の国の方はあまり汗をかきません。

それに比べ、日本人は汗がダラダラと。


どうやら体温調節の方法が違うようです。

私たち日本人は、発汗により体温を調節するのだそうです。


でも、ここ一週間は亜熱帯地方よりはるかに暑かった日本。

私たちもいずれ体の仕組みが変化して暑さに強い体質になるんでしょうか。


こんなに雨が降っても水不足。

こんなに暑くって節電も限界。

数々の事件や事故。

夏にまつわる暗い話題も多いですが、


でも心は枯れないよう、体の栄養になることに

これからも強くアンテナ張っていきたいと思います。

長身

家系でしょうか。


おばあちゃんも長身でした。

両親もそこそこな大きさ。

私も同じ年代の人からするとまあまあ大きい方でしょうか。

兄も大きいです。


となると、

子どもも甥っ子も姪っ子も大きいです。


小さな頃は、お盆やお正月は自宅でご飯を食べましたが、

久しぶりに集まってみると、家が狭っ!!

人口密度が高く暑っ!!


私たち親はちょっとしぼんだかな。

おじいちゃん、おばあちゃんはもっとしぼんじゃったかな。

お互い、枯れたくないなあ、と笑いつつ。


若い子どもたちのぷるんぷるんにはかないませんが、

せめてぶるんぶるんにはならないよう。


母も久しぶりの孫集結に嬉しそうで、

何よりの薬になったのでは。


人が集まるとやっぱり賑やかですね。

人が来てくれると家の中も綺麗になりますね。


家族が一つ屋根のしたで笑い合える幸せ、

いつもより深く感じる事ができました。
















2013年8月15日木曜日

8月15日

終戦記念日。


追悼式や特番など。

昨年訪れた知覧からの中継もテレビで放映されていました。


今年の追悼式に参列した、戦争で夫を亡くした妻の方は15名。

こんなに少ないのか、と驚きました。

68年の歳月を感じずにいられませんでした。


99歳の方が『今年で最後、という思いで、今日、ここに来ました』

とおっしゃる言葉がとても重く心に響きました。


戦争を体験した方から、直接話を聞けるのは、

私たちが最後の世代。


忘れてはいけないこと。

繰り返してはいけないこと。


8月15日。

考えさせられる一日となりました。




2013年8月14日水曜日

うっかり。

思い込み。

そこまで出てきている言葉が出てこない。

そんな事が多くなりました。


今日の失態。

レンタルビデオショップで、

別のレンタルショップのカードをうっかり出してしまった私。


ひとつは、黄色メインに青い文字。

ひとつは青色メインに黄色文字。


レジのお兄さんは『え〜っとですね、これは…ですね』と失笑。

でも、なんで正反対とは言え、

同じ配色を使うんでしょうね。

パッと見た目は同じ?に見えちゃいました。


識別は色別でもありますね。

人は色でものを見分けたり、色で連想することがあったり、

色で思い出すことあったり。

色によって人の感覚は結構操られているのかも知れません。


レンタルショップの青と黄色。

きっと何か色の持つ意味あるんでしょうね。

自分に使う色も、考えて身につけたいものですね。










2013年8月13日火曜日

思いやり

休暇中には子ども向けのイベントも多いですね。


動物園や科学館などでは昆虫展など開催されるところも

ありますが、

『虫除けスプレーなどの使用はご遠慮ください』と書かれた

立て看板の記事を見ました。


なるほど。

言われてみれば、です。


虫が嫌がる成分が入っているのですから、

沢山のひとが混雑した建物の中で使用していると

虫が苦しくなったり、影響を受けることもあります。


日中、

人は日傘をさしているけど、

一緒に散歩している犬は炎天直下、そしてもちろん裸足。

肉球は私たちの手足のように皮膚ですから、

アスファルトの上は熱いでしょう。


ちょっと、目先を変えると、

変えた方がいいこと、思いやった方がいいこと、

結構ありませんか?


2013年8月12日月曜日

41度

四万十市で41度。

暑さが続き、国内観測史上最高の気温が記録されました。


すごいですね。

41度といえば、冬のお風呂の標準設定温度です。

お風呂の中にずっと身をおいているようなものです。

考えるだけで茹で上がりそうです。


40.9度が最高気温の岐阜県多治見市は

残念ながら国内2位に下がってしまいました。

こういう順位の転落は悲しくはないですが、

明治から続く観測の中で最も暑い日、ということは、

人として一番の暑さを体感しているんですね。

わたしたちは。


豊かな時代にはなりましたが、

環境はどんどん過酷へ向かっているようです。


明日から18日までお休みをいただきます。

こんな毎日ですが、無理をしない範囲で節電心がけたいと

思います。


2013年8月11日日曜日

改めて

絵心はありませんが、絵の持つ力、感じます。


きりっとこちらを見つめる肖像画。

私のことを見透かされているような気がします。


風景画、静物画。

昔からこの花あるんだ、この果物あるんだ、と感動します。


人物画。

真っ白い可愛い服を子どもは身にまとい、

当時のお母さん、こんな真っ白に洗濯するの大変だったろうなあ、

と苦労をねぎらい?


100年、150年前に実際にこのキャンバスの前で

絵を描いた人がいるんだ、と思うだけで

絵の前に立っている自分との時間旅行感にうっとりします。


子どもの夏休みの課題に付き合い、美術館へ行きました。

女性や子どもを描いた作品が多く、

自宅や庭、食器などの身近な生活も様子も多く描かれていました。


社会制約のまだまだ大きかった時代の女性の凛としたたくましさ。

絵の中からしっかり感じる事が出来ました。


改めて。いつの時代も女性は素敵です。

2013年8月10日土曜日

ボルダー

日本では、

『健康や環境問題に関心が高い人々の

ライフスタイルを営利活動に結び付けるマーケティング用語』と

位置づけられている『ロハス』。



ロハスの発祥地はアメリカコロラド州ボルダーとのこと。

ちょっと調べてみたところ、

ロハスを提唱した人が口にする言葉のキーは有機野菜。



作る人(農家)の健康に良く、食べる人の健康に良く、

地域の有機農家の農産物を食べることにより地域経済が活性化し、

また、遠くから運ばないし、

化学肥料や農薬を使わないから環境負荷が低い。


まったくシンプルですが、その通りですね。



また、ボルダーは、まちづくり(都市計画)でも有名な街であり、

百年前にさかのぼるグリーンベルト(緑の緑化帯)をはじめ、

成長管理政策や自動車を排除した中心市街地、

郊外大規模店舗やチェーン店への厳しい姿勢でも知られる都市。


スターバックスのように日本では歓迎されがちなチェーン店も、

ボルダーでは積極的な誘致は行わないそうで、

地元商店街も、サービスでは負けない!迎え撃つ!との意気込みで

地元経営のボルダー・ブックスという本屋の包み紙には

「独立した心のための独立した本屋」とまで書かれているそうです。



高くても地元の商店で地元の産物を買うと市民も多いそうです。

それが自分たちの地域を守ることだからだという理由。


こういう心こそ、ロハスの真髄なのでしょうか。

私たちに、地域をここまで愛する心、あるでしょうか。

2013年8月9日金曜日

長崎

8月9日は広島に続く長崎への原爆投下の日。


24万人の市民のうち、

15万人が傷つき、そのうち7万4千人の方々が命を奪われました。


むごい兵器をつくったのは人間。

広島と長崎で、二度までも使ったのも人間。

核実験を繰り返し地球を汚染し続けているのも人間。


福島原発において、

平和的に利用されていた原発が決して安全でないことも

改めて示された今、

私たちが住む世界、私たちの子どもが生きる未来に

核兵器が存在していいのか。


私たちが、被爆者の声、戦争を体験した方の声を聞く、

最後の世代ということを自覚しなければいけないと強く感じました。

2013年8月8日木曜日

電話

最近、電話の調子があまりよくありません。


調子が悪い、というより不思議現象が時々起こります。


電話が鳴り、出てみると・・・

これは、誤操作でしょうか。

電話の向こうで誰かが話している声はするのですが、

私に向かって話してくれている様子でもなく。

こちらから電話を切りました。


私も知らないうちに誰かに誤操作で電話をかけてしまったら・・・

怖いですね。


先日は、電話が鳴り、ちょうど運転中で出れなかったので

5分後くらいに折り返し電話を掛け、

『電話、出れなくてごめんなさい何でしたか?』と話すと、

『えっ?さっきそっちから電話かけてくれたでしょ何だった?』と。


これはびっくりしました。

あとで履歴をみても電話をこちらからかけた気配はありませんでしたから。

きっと、念を飛ばしてしまったのでしょうか。



今日は、携帯電話の緊急地震速報が過度の震度予想をしましたね。

アラームが鳴りびっくりしましたが、誤報で何よりでした。


携帯が手放せない毎日ならではの話題です。

2013年8月7日水曜日

オリバー・ストーン監督

広島と長崎の原爆忌にあわせて、

映画『プラトーン』のオリバー・ストーン監督が来日しています。

昨日の広島の平和記念式典に参列された、と

ニュースで知りました。


『原爆は戦争を終わらせるのに必要だった、と言うのは幻想。

原爆はソ連へのけん制が目的であり、

軍事的には必要でなかった』

と、インタビューで主張されていました。


歴史はもっと深くみるもの。

歴史にはもっと建設的であること。

その言葉が胸を突きました。


今、目の前にある私たちの豊かさは、

68年前に終戦を迎えた多くの人々の悲しみや痛みの上に

成り立っていること。


感謝の気持ちをどこかに忘れてしまっていませんか?

今の私たち。






2013年8月6日火曜日

食の節約

節約。


食べることに対する節約ってなかなか難しいと感じます。

買い物に行ってもついつい食べたいもの、

欲しいものに手がの伸びてしまいませんか?


食料品の買い物をするときは、

お腹が満たされているときの方がいいと聞きます。

『食べたい』『欲しい』という欲求が少ないことから

あまり無駄な買い物をしないそうです。


でも、普段の買い物の時間は、夕方から夜にかけて。

あれもこれもかごいっぱいに買ってしまいますよね。


『節約のおかず』という本を見つけました。

安い素材を主役にしたおかずは納得。

薄切り肉やいわし、練り物など。


驚いたのは、おかずのリフォーム。

昨日の残り物を今日のごちそうに!!と。

リフォームで見た目も味も違うおかずに変身させるようです。


きんぴらごぼうが残ったら、ハンバーグの種のなかに入れる、とか

切干大根は、きゅうりと中華ドレッシングであえてサラダなど。


夏の間は傷みも気になり実践できませんが

是非作ってみたいなあ、と思いました。


安いときにまとめ買いし冷凍することは、

冷凍の状態で素材の味や品質を下げてしまうこともあります。


やっぱり、その場その場で新鮮なうちに使い切ることが

一番体に栄養が届き素材の節約(無駄な消費をしない)に

つながるのではないでしょうか。

2013年8月5日月曜日

毎日、夜になると雨が降っています。


山にある我が家は朝起きると霧が一面ってこともあります。

雨上がりの朝は湯気のような霧が上がり、

周りの山々もお風呂上りのように湯気たっぷり。


暑いのも嫌ですが、雨もいやですね。

今日は、午後から降り出した雨が激しく、

雷まで鳴り始めました。

夜になっても時々不気味に空が光っています。


最近、事務所で怪談話がなぜか流行中。

といっても、テレビで聞いた話や地元の恐怖スポットとか。

怖いのについつい話に加わってしまい、

そして必ず夜に怖い話を思い出してぞくっとする。


そんな毎日です。

夜の雷。

部屋がピカッとした瞬間に何かが見えたら…

ああ、今日こそ早い時間に眠らなくては。

2013年8月4日日曜日

8月

8月に入り、戦争にまつわる報道や番組が多くなりました。


私たちとの世代でも『体験したこと』ではなく『教科書で読んだこと』や

『おじいちゃん、おばあちゃんから聞いたこと』。


子どもの世代ではなおさら。

自分の身に置き換えて、恐怖や悲しさを感じることは難しいような

気がします。


ほんの60年ほど。

たった2世代程度で忘れていい過去ではないと思います。


直接体験を聞く、という機会は年々少なくなりますが、

こうした報道や番組に教わることが決して少なくならないよう

これからも日本の歴史に関心を持っていなければと感じました。


『二十四の瞳』。

中学生のころ、小説で読みました。

高校生のころには、夏休みのテレビ特番で

吉永小百合さん白黒バージョンで観ました。


そして、今日テレビで放映されたリメイクの『二十四の瞳』、観ました。


観る年代により、

感じる思いも少しずつ違って感じました。

でも繰り返してはいけないと思う気持ちは一緒です。


2013年8月3日土曜日

さざれ石

『さざれ石』という名前のお菓子をいただきました。


『君が代』の歌詞の中にあるなあ、くらいの意識で

ネットで少し調べてみたら。

こんな記事をみつけました。


国歌「君が代」に詠まれているさざれ石は、

日本の七高山、伊吹山のふもとにあり、

学名を石灰質角礫岩と言います。

これは石灰石が長い年月の間に雨水で溶解され、

そのとき生じた粘着力の強い乳状液(鍾乳石と同質)が

次第に小石を凝固して、だんだん巨石となり、

河川の浸食作用により地表に露出したものです。


小さな石が大きな岩になることはない、

と思われがちですが、実際に存在するものなんですね。


岐阜県の伊吹山がさざれ石の産地であり、

岐阜県の天然記念物に指定されているそうです。


こんなことも知らず、少し恥ずかしい岐阜県民でした。