2012年7月31日火曜日

マナー

今朝は、地域清掃に参加しました。

約90世帯の住宅が建っているのですが、

山を切り開いた住宅街の中を横断する道は先は行き止まり。

自然豊かな景観も手伝ってか、

掃除をしていると、

びっくりする量のゴミの投棄。


コンビニのお弁当、ファストフードの袋。

空き缶、ペットボトル、たばこの吸い殻。


ほとんどが大人の投棄だと思いました。

黙々とゴミをひろう子どもたちに申し訳なく、

朝から意気消沈。


先日も、前を走る社用車っぽいワゴンの運転席から、

信じられないことに、ビニール袋がポンっと。

『あっ』と思った矢先に、今度は助手席からポンッと再び。

かと思えば、店舗の前で、悪びれるわけでもなく、

側溝の隙間にたばこを捨てるお店の方。


大人である前に、

社会人である前に、

人として恥じない行動を。


良い環境を造るだけでなく、

良い環境を守ることも同じくらい大切です。





2012年7月28日土曜日

毎日の積み重ね

日本女性の平均寿命が2位に転落したそうですね。

震災の影響もあるそうですが、

若い世代が住みにくい世の中になったことも 要因のひとつ、と新聞記事で読みました。

これからは、いかに病気とうまく付き合いながら長生きするか、より、

いかに健康で幸せな毎日を積み重ねながら生きるか。

生活の基盤となる我が家。

有害物質を排除した住宅は、悪い物質と体が戦う必要がないため、

ストレスがかかりにくく、健康が増進されます。

長い歴史を持つオリンピックもいよいよ今日から始まりました。

ずっとずっと先も良いものは残っていくもの。

私たちの住宅も。

2012年7月26日木曜日

体験会

大分行ってきました。

利行建設様にて生体体験会でした。

午前中は、『スーパーラジエントヒーター』の実演会。

IHの電磁波とは全く熱源が異なり、

体に安全な遠赤外線を使った調理が可能です。

参加者の方が、実際にハンバーグのたねづくりに挑戦。

ミルサーを使って、

パンからパン粉を作り、

スライス薄切りのお肉をミンチにし・・・

1から手づくりのハンバーグは、びっくりするほどふっくらジューシーに。

会場ではディスポーザーのデモ機も用意され、

残菜があっという間に粉砕!

『これがあったら世の中のお父さんのゴミ捨てが楽になるだろうなあ』

と主婦の皆さんと意気投合。


午後からは、生体エネルギーのお化粧品体験会。

『リフトアップしましょう!』とお声をかけたら・・・

参加者のほぼ皆さんが、クリームを顔にペタペタ。

体験会が終わるころには、みなさんがすっぴんリフトアップ美人になられていました。

『参加して良かった』と帰り際にお声掛けていただき、とてもうれしかったです。


居心地の良すぎた大分。

大分空港最終便の飛行機に乗り遅れそうになり、

場内アナウンスをされながら空港内を激走したこと・・・

旅の恥はかき捨て!?






















2012年7月23日月曜日

ポジティブに

先日は幼なじみの誕生日でした。

小学校だけは別でしたが、幼稚園から社会人になるまでずっと一緒。

最近はお互い忙しくなかなか会うことも少なくなりましたが、

誕生日には必ずメールや電話で話をします。

『ひとりひとり生まれてきた意味はあるよね』(私)

『何しに自分が生きているか分からなくてさ』(友人)

『きっとずっと先の何かにつながってるはず』(私)

ポジティブな発言をしている自分がいました。

こんな気持ちになれるのも、

『本当に良い家が持ちたい』、

『本当に良い家を提供したい』、

そんな心のきれいな方がいっぱいまわりにいらっしゃるからでしょうね。

今日も誰かの心に寄り添える事務局でありたいと思いました。






2012年7月18日水曜日

生体エネルギー活用商品体験会

今年に入ってから『生体エネルギー体験会』の講師も務めさせていただいています。

と言ってもまだまだ勉強中ですが・・・。

『本当に良い住宅つくり&資金計画セミナー』を聞かれた方から、

『生体エネルギーを活用した商品をもっと知りたい』、

『商品を試してみたい』

とお声を多くいただき、

この体験会を開催させていただくようになりました。

お化粧品の体験もあり、毎回和やかに開催させていただいてます。

24日は大分・利行建設様へお邪魔します。

住宅はもちろん、

もっと身近なところで取り入れられる『生体エネルギー』。

これからも少しづつご紹介させていただきますね。








2012年7月10日火曜日

WEDGE 武田ブログ 始めました

住環境想造研究会営業支援事務局の武田です。

窓口の仕事に携わり2年半が経ちました。


『良い家に住みたい』皆さんと、

『良い家に住んでもらいたい』会員工務店様の

橋渡しをしながらの日々を

書き綴っていきたいと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。