2014年5月31日土曜日

未来

娘が通う大学の総会に参加しました。


大学で総会?と思いましたが、

学科の先生とのお話の機会もあると記載されていたので、

こんな機会もめったにないのかなあ、と楽しみに出掛けました。


今の大学は、学びを机上で終わらせるのではなく、

現実に活かす方法を教えてくれているように感じました。

学外でのフィールドワークでは、

同じことを座学で学ぶのに比べると、

はるかに仕事の場で実践に繋がりやすくなるのだそうです。


私も若かったら学生に戻りたいなあ、とつい妄想。

日本の未来を支えてくれる若者たちの成長に

期待が膨らむ一日でした。







2014年5月30日金曜日

コラボ

マクドナルドの広告。

時々、新聞に入りますね。

クーポンもついていて、つい見てしまいます。


ワールドカップ開幕に合わせ、

世界の競合国をイメージしたバーガーやデザート。

ブラジル、イタリア、ドイツ、フランス、オランダ、ベルギー…

ジャパンバーガーはビーフメンチだそうです。


一度は食べてみたいと思います。


日本の選手も旅立ちましたね。

がんばって欲しいなあ、と思います。




2014年5月29日木曜日

返品って

Amazonで買い物をしたのですが、

不良品のため返品することになりました。


PCの画面で【返品】をポチッと押すと、

【返品】【交換】か聞かれ、【理由】を簡単に記入、

商品に同封する返品表をプリントアウトうするだけの簡単作業でした。


指定された受付センターへ電話すると、

引き取りに来てくれるとのこと。

しかも、送り状伝票も業者さんが持参くださるそうです。


「お客様には、何もしていただなくて結構です」と

爽やかに教えていただけました。


返品って何となくし辛いものですが、

私の中でイメージが変わりました。


良いものをお届けするのはもちろん。

そうでなかった場合の対処は最高の気配りを。

そんな感じでしょうか。


Amazonの人気の理由を感じる出来事でした。

2014年5月28日水曜日

暑くなりました

暑い一日でした。

岐阜特有の蒸し暑さ。

あっという間に春から初夏へ変わった気分です。

梅雨もまだなのに…


自宅も何となく蒸し暑いんですよね。

部屋の窓を開けると空気が入れ替わり過ごしやすくなりますが、

この時期、うっかり窓を開けて寝てしまうと、

翌朝はひんやり…うっかり風邪を引いてしまうこと、

よくあります。


窓の開け閉めが頻繁だからでしょうか。

最近、家の中でクモを多く見かけます。

先日はびっくりするほどの大きさのクモが

横歩きでリビングを横断しました。


小さなクモも多く見かけます。

産卵?とか、家族で恐怖の今日この頃です。


2014年5月27日火曜日

誰かのために

コーヒーに使うペーパードリップ。


1908年にドイツで考案されたのが始まり。

コーヒー好きの夫のために、

いつでも、だれでも美味しく抽出で、

後片付けも簡単に。


そんな主婦メリタ・ベンツさんの努力のたまものだそうです。


ドイツからヨーロッパ、世界へと評判は広がり、

今では、フィルターの形状やサイズ、溝の数、穴の数、

色々なところを変えることで、抽出時間のコントロールも可能に。


誰かのために。

そう思った時、人は大きな力や創造が生まれるのかも知れません。



2014年5月26日月曜日

久しぶりの大雨。


帰宅途中に、アスファルトを跳ねる影。

良く目を凝らして見たら…カエルみたいです。

上手に向こう側へ渡れるといいですが…


毎日、通勤途中に見る池にもカモの姿もなく、

動物たちもこんな雨の日はどこかで雨宿りでしょうか。


人は雨風をしのぐ家がありますが、

昔のように雨音が聞こえたり、ガラスに雨が当たる音も

聞こえなくなったような気がします。

防音は優れている方がいですが、

不快でない程度の自然音はあったほうが安心できるのかも知れません。


明日は晴れるようです。














2014年5月25日日曜日

新聞を読んでいたら…

今年の4月から自家用自動車取得税の税率が

5%から3%に引き下げられている、と紹介されていました。


消費税率が5%から8%になり、家計も寒いこの頃ですが、

この制度のおかげで、実質負担額が軽減されていることは、

ほんの少しですが嬉しいですね。


私の車も今年で7年目になります。

子どもたちが中学〜高校と成長する時期に、

荷物や人が多く乗るように、と買い替えましたが、

今では程よい中古感が出てきました。

小さかった娘たちも、いつしか私の背を抜き、

車も狭く感じる今日この頃です。


この夏は大学生の長女が合宿で免許を取りに行くことになり、

初心者の練習に私の車が使われる日も近いです。


ああ、心配。

助手席に座り、ないブレーキを踏む自分を想像する私。

冷や汗の夏休みの予感です。

しばらくは親子で車を共有になるのでしょうね。


2014年5月24日土曜日

イメージ

出来ないと思う気持ちを取り払う。

このことで多くのことがプラスの効果を生むそうです。


不思議ですね。

自分で自分の可能性にストップをかけているということです。


だったら出来ている自分をイメージしてみる。

こちらの方がいいですよね。

◯◯したい、◯◯になりたい、とイメージするより、

◯◯した自分、◯◯になった自分をイメージする方が、

効果的のようです。


さて。

何をイメージしましょうか。

そこからのスタートです。





2014年5月23日金曜日

日が長くなりました。


朝、いつも5時頃には起きるのですが、

もう周りは明るく、鳥がさえずっています。

そして、日が暮れるのも遅くなりましたね。

夜の7時もまだまだ明るく、つい帰宅する時間が遅くなりつつ…の

この頃です。


寝室などは遮光カーテンが多いですが、我が家は普通のカーテン。

何となく、明かりが入ってくる方が体は目覚めやすいような

気がします。

出張先のホテルなどは、遮光カーテンで部屋は真っ暗。

朝、起きる時、いつもより体の感覚の違いを感じます。


朝の光をいっぱい浴び、夜の訪れと共に体を休める。

できるだけそんな風に身体をいたわりたいと思います。




2014年5月22日木曜日

残念

失くしたものは忘れた頃に見つかる。


昔は、見つかると懐かしかったり、嬉しかったり、とかの感情でしたが、

最近では、

忘れた頃に見つかっても、時すでに遅し、ってこと、

このスピード社会では多いにあります。


GWに次女がiPhoneを失くしました。

しかも友達と遊びに行った大阪で。


一週間は見つかること願いましたが出てこず。

無くては不便なので、とつい先日新しいiPhoneを買ったばかりでした。


こんなタイミングで見つかるものなんですね。

大阪の警察署で保管されているようです。


嬉しいやら残念やら複雑ですが、

家に帰りたいと思って出てきてくれたのでしょう。

引き取りは大阪。


さて、どうしましょうか。

2014年5月21日水曜日

虫汚れ

先週、長野での勉強会の際に、高速に乗ったのですが、

虫(蜂?)の大群に、車が襲われました。


高速を走っていると、プチプチプチと何か黒いものが体当たり!

みるみるフロントガラスが、虫の液?みたいなもので

汚れていきます…


クリーナーでワイパーを動かすことも怖くて出来ず、

結局、高速を降りて真っ先に洗車機へ入りました。


長距離運転や、高速での虫汚れは、なかなかしつこく、

通常の洗車➕800円で綺麗に落としていただきました。

なかなか痛い出費です。


案の定、帰路も少しだけ汚れました。

数日気になりながら車を走らせていましたが、

昨日と今日の雨で、すっきり綺麗になりました。


今回は0円。

少し嬉しい話題でした。



2014年5月20日火曜日

パンダ

中国の動物園にて。


仲良くしていた2頭のパンダ。

一頭が他の動物園に移送された途端、

いらいらしたり。

飼育員を無視するようになったり。

食欲が落ちたり。


飼育スペースにテレビを設置し、

2頭のパンダが小さかった頃の映像を映し出したところ、

懐かしそうに映像を見つめるパンダ。


親友が去り、寂しかったのでしょう。

それから少しづつ元気が戻り、体重も増えてきたそうです。


人も動物も誰かと関わり合いながら、

嬉しい、楽しい、悲しい、寂しい、という感情を持ち、

感情を抑えること、伝えることのバランスを取っているのですね。


パンダが飼育スペースに背もたれて、

昔の映像に浸っている姿が何とも可愛かったです。


2014年5月19日月曜日

朴葉寿司

朴葉寿司。

スタッフのお母さん手作りをいただきました。


五月晴れの空に朴葉の大きな緑の葉が青々とする季節。

美濃から木曽地方にかけての郷土料理です。

朴の葉と酢飯の殺菌効果で、日持ちのするお弁当として

古く昔から伝わっている料理です。


酢飯に朴の葉のかおりがほんのりついて、

毎年この季節、一度は食べたいなあ、と思います。


いただいた朴葉寿司。

美味しくてペロリでした。

ごちそうさまでした。


こうした古くからの伝わる郷土の料理。

絶えることなく後世に伝えていきたいですね。















2014年5月18日日曜日

つばめ

ある団体が発表した記事によると、

全国から寄せられたつばめの子育て情報をくわしく分析した結果、

つばめは大都市でもヒナを育てているものの、

巣立つヒナの数は郊外に比べて少ないことがわかったそうです。

都市部のつばめは、残されたわずかな緑地を支えに、

厳しい環境で子育てを強いられている様子が見えてきた、と

書かれています。


現象要因として、不衛生を理由に、

つばめの巣を人が落としてしまったり、

農業の衰退により、水田や耕作地の現象もあります。

また、日本家屋の減少も原因のひとつと考えられています。


神様が宿る家は、どうでしょうか。

人にも良い家なのですから、

巣作りにもきっと適した家だと私は思います。


つばめは古くから里山の自然の中で生きてきた、

人と自然との共存を象徴する野鳥。

つばめが姿を消すとき、

それは私たちにとっても懐かしい風景も消える時。


そんな記事が胸を打ちました。























2014年5月17日土曜日

長良川の堤防で信号待ちをしていると、

鳶(とび)が飛んでいました。


飛ぶといっても上手く上昇気流を利用して、

空を円を描きながら滑空。

ほとんど羽根は動かしていません。


かっこいいなあ、と思っていたら、

川に掛かる橋の鉄柵をスルーッと抜け、

かなり近くを飛び過ぎました。

近くで見るとかなり迫力あります。


そしてまた、空を旋回。

『ピーヒョロヒョロ』と鳴いたかと思ったら、

急降下していきました。


何か川にご馳走見つけたのでしょうか。

そして信号が青になり、私の鳶ウォッチングも終わりました。


こんな光景は自宅からすぐ。

自然に癒されます。


2014年5月16日金曜日

長野勉強会2日目

自分の持って生まれてきた能力は一人づつ違い、

目的も一人づつ違う。


手段は知っていても、手段を持っていても、

どう使いこなすか、です。


住宅をつくるという私たちの仕事。

『家に帰ったら健康になる家をつくる』

これは、住宅の基礎だと思います。


お客様のために。

基本の姿勢にかえり、真摯に向き合っていかなければ、と

思う…


そんな長野勉強会でした。


ご参加の皆様、ありがとうございました。









2014年5月15日木曜日

長野勉強会

長野、生体エネルギー研究所にて勉強会を行っています。

今回も100名を超える皆様にご参加いただいています。


今日、初日は佐藤先生による講話、

生体エネルギー資材についてのお話、

各種実験など。


盛りだくさんな内容であっという間の一日でした。


新緑の長野。

明日も一日勉強させていただきます。

ご参加のみなさま。

明日もよろしくお願い致します。


2014年5月14日水曜日

最近は

商業施設はここしばらくは大型化、郊外化でした。


最近は、中小型化、便利な場所に…と変化してきているそうです。

大型化の施設は、一日かけてたっぷり買い物したり、遊んだり、

時間のある方には良いのですが、

行く店舗が決まっていて、その場所に行きたいだけ、とか、

食料品だけ買いたいのに…の場合、

目的地までの渋滞や、駐車場の確保など、

予想以上の時間がかかることも多いですよね。


それよりも、少し小さな規模で、

駅に近かったり、身近な場所で、スマートに買い物できればいい、

という傾向が増えて来ているそうです。


至便な場所では、駐車場スペースの確保も難しいので、

時間貸し駐車場と提携しているところも多くなりました。

1時間までは○○円以上お買い上げの方は無料とか、

1品以上お買い上げの場合は無料とか。


そうすることで無駄な駐車もなくなり、

スムーズにお客さんの入れ替わりも出来ます。


時代とともに、商業施設も変わりつつあります。



2014年5月13日火曜日

つばめ

つばめの巣をあちこちで見かけます。


よく覗いてみると…

ひなが親が運んでくる餌を待ちながら、

頭を低く、じっとしています。


人が近づくと、隠れはしませんが、

声を立てず、気配を消しているという感じでしょうか。


親鳥が戻ってくると、それはもう我先にと、

大きな鳴き声を出し、餌をねだっている姿が、

本当に可愛いです。


親がいる時に巣に近づこうものなら、

低空飛行で人も威嚇されますよね。

ひなに『注意しなさいよ』と鳴き声で警告する姿も

親子愛だなあと感じます。


つばめは必ず人の気配がある場所に巣を作るそうです。

人がいる場所は天敵から襲われる確率が少ないからです。


100%リラックスできる場所ではないけど、

天敵から身を守るためそばにいる。


人間にもこんな経験…ありますね。



2014年5月12日月曜日

春の雨

久しぶりの雨です。


一気に行き帰りの道路も混雑しますね。

雨で、家族を送迎する方も多いのでしょう。

寄り道をし、一旦車を降りると、これでもか、というくらい

濡れてしまいました。


傘を開くまでもない距離の移動を何度か繰り返しているうち、

自分の体がなんだかしっとりした気分です。


春の雨。

思ったより冷たいですね…





2014年5月11日日曜日

母の日

母の日ですね。


どこへ行っても、

『母の日ギフトラッピングします』でした。

スーパーも母の日にお母さんへご飯を作ってあげよう!

とか、

ショップへ行くと、お母さんギフトがずらり。

お花屋さんもいつもより賑わっていました。


やっぱり、悩んだ末、お花というのはテッパンのようです。


私もささやかですが、

こどもから久しぶり?に母の日のプレゼントもらいました。


『はい、これ』って照れ臭そうに渡されましたが

本当に聞きたいのは『おかあさん、いつもありがとう』なんですけどね。


みなさんのご家庭はどんな母の日だったでしょうか。

2014年5月10日土曜日

大阪です

なごみホームさんの生体エネルギー体験会へ向かっています。


プライベートで京都や大阪方面へ出かける時は、

急ぎでなければ在来線でのんびり…ということも多く、

改めて新幹線って早いなあ、と感じます。


岐阜羽島から乗って、座席に座って、iPadを開いたら…

あっという間に米原です。


今日の会場は、なごみホームさんのお施主様のカフェ

なごみのひととき こころ塾』さんのスペースをお借りして

生体エネルギー体験会を開催させていただきます。


生体エネルギー資材をふんだんに取り入れた空間で

今日も多くの皆様に楽しんでいただけるよう

しっかりお話させていただきます。


健康を気遣った食事。

癒し空間の提供。

こころと体の関係の大切さの発信。


お邪魔する度にこころ塾さんの心のこもった仕掛けに

わくわくさせていただきます。


今日もどんな発見があるでしょうか。

ご参加のみなさまと嬉しい、楽しいを共有したいと思います。





2014年5月9日金曜日

選ぶ

選択肢が多いこと。


大人になればなるほど、少し面倒に感じたり、

あまり考えないで選んでしまったり、

せっかくの『選ぶ』という贅沢な作業を省いてしまうこと

あります。


『選ぶ』『考える』『想像してみる』ことは

人にとってとても大切な『私らしさの選択』。


みんな同じが良いのではなく、

みんな違ってみんないい。


そう思います。




2014年5月8日木曜日

たまご

たまご。

買うときに赤たまごを選ぶことが多いですが、

海外では白いたまごが主流で、赤卵が売れるのは日本だけ。


雑誌に書いてあったので読んでみたところ、

戦前の日本は、地鶏を各家庭で飼っており、

たまごといえば有精卵の地鶏のたまご。

地鶏は毎日たまごを産みませんが、滋養に優れ栄養価たっぷりでした。


戦後、アメリカから輸入され、スーパーの店頭に並ぶようになった

白いたまごは、毎日産むよう開発された無精卵。

最初は、白いたまごを気味が悪いという人もいて、

そんなことから、今でも赤たまごの方が高級?という

イメージがあるようです。


でも、現在スーパーで売られている赤たまごはもちろん、無精卵。

白いたまごと中身は変わらないと言われています。


朝採れたまご。

放し飼いたまご。

赤どりのたまご。

特別な餌を与えているたまご。


言葉は違っても、中身はほぼ同じたまご。

だったら新鮮なたまごをお値打ちに買えるほうが

いいような気がします。


どちらにしても、今の赤たまごと昔の赤たまごは

天と地ほどの差がある、と言うことでした。


食の価値、下がり続ける一方のようです。

2014年5月7日水曜日

語源

美しいものには毒がある。


水仙には猛毒が含まれているようで、

見るにはきれいなのですが、誤って食べるととんでもないことに

なるようです。


毎年報告される誤食のひとつに、

ニラと間違って水仙を食べてしまうケースがあるそうです。


そういえば、ぺたっとした葉っぱや茎が似ていますね…


ギリシャ神話に、とても美しい容姿の少年が、

水鏡に映る自分の姿に恋をしてしまい、

水辺でうつむきながら咲く水仙に形を変えてしまった、

という話があります。


少年の名前はナルキッソス。

ここからナルシスト、ナスシズムという言葉が来ているようです。


美しいものには毒がある。


分かるような気がします。

2014年5月6日火曜日

お世辞

GW、皆さんはいかがお過ごしだったでしょうか。


私は遠出をすることなく、

ちょうど、お盆とお正月の間のような休日を過ごしました。

案外忙しいんですよね。

振り返ると家でのんびり、とはいかず、

お客さんがくるからと大掃除をしたり、買い出しをしたり…

水槽の水を替えたり…と。

自分の時間はほぼありませんでした。


良い出会いもありました。

5,6年前、お世話になっていた整形外科の先生に

偶然ばったり、お会いできました。

お互い二度見しあって『あっ』と。

通院していた娘のことも覚えていてくれて、

懐かしい話題に花が咲きました


『またお世話になる機会があればお願いしますね』と伝えたところ、

『いや〜。あんまりお世話にならないほうがいいですよ。病院なんで』と。


『先生もお変わりありませんね』と私が言うと、

『お母さんこそ、変わらないですよ』と。


先生は、30代なのですが本当に若く見えるのですが、

私の変わらないは…お世辞ですね、きっと。


でも、ありがたく受け取りたいと思います。

せっかくですから。

2014年5月5日月曜日

子どもの日

子どもの日です。


買い物へ行くと、お花屋さんに菖蒲とよもぎのセットが

販売されていました。

確か、200円ぐらいだったような…


そういえば、子ども達が小さい頃、

菖蒲湯でこどもの日を祝ったなあ、と思い出しました。


無病息災を願う、昔からの行事ですが、

菖蒲は、神経痛、リュウマチ、肩こりなどにも効能があり、

よもぎも体の血行を良くすることで、新陳代謝を

高めてくれるそうです。


確か岐阜にも、よもぎ湯の温泉施設があったような…

次回、いってみようと思います。


女系家族ですが、

端午の節句の小さな置物をリビングに飾りました。






2014年5月4日日曜日

地域再生

新聞記事にある建築家の方の記事が掲載されていました。


場所の個性を生かして。


各地で見られる建物や街並みは、

土地が持つ可能性を破壊しているとのこと。

昔は、各地域にそれぞれの個性があったはずですが、

最近はどこに行っても同じような感覚になります。


もう一度、自分たちの街を調べ、好きになることから

始めませんか?


そんな内容の記事でした。

結果はすぐにはでないけど、磨けば世界中のどこよりも

素敵な街並みになるはず。

そう書かれていました。


他のものと同じものを作ろうとせず、

住民同志が一緒に街づくりを考えれば、

暮らしが豊かになり、

環境客など外部の人にとっても魅力的になるはず。


地域再生、深い考え方だと思いました。

2014年5月3日土曜日

GWの思い出

今年はたけのこが豊作のようで、

またまたいただきました。


今回は、鉄板でバター焼きにしてみました。

薄くスライスしてバターで焼くのですが、

とても美味しかったです。


昔、住んでいたところは、庭の裏がすぐ竹林でした。

雨が降る度に、すくっ、すくっとたけのこが伸び、

大家さんに連れられ、毎年GWになると入山し、

へっぴり腰でたけのこを掘っていました。


もう、20年以上も前のことですが…


たけのこを頬張りながらふと思い出しました。

大家さん、元気でしょうか。

5年ほどお会いしていないので、今度会いに行きたいと思います。



2014年5月2日金曜日

間取り

学校の課題で使うのでしょうか。


自宅の図面を欲しいと長女が言うので、

久しぶりに昔の書類を探してみました。


現在の自宅の正式な図面の他に、

3種類ほど手書きの図面が出てきました。


そうそう…思い出しました。

建築をお願いした工務店さんは、当時、

設計者の方以外にも、社長さん、営業さんまでもが、

図面の案を出して下さいました。


この中でどれが一番いいですか?みたいなところから

お話を詰めていったような気がします。


今、改めて見てみると、

他の案の図面のほうがいいような気がするのは

気のせいでしょうか。

子どもの成長、家族の生活スタイルの変化などで

使い良い間取りも昔と今では違うようです。


住み始めてから気がつくことも多いですが、

可能な限り、現在にも将来にも柔軟に対応できる

遊び?ゆとり?のある空間が間取りの中にあるといいな、と

感じます。

2014年5月1日木曜日

旬野菜

知り合いの方より、

ふきとたけのこをいただきました。


暖かい心遣いを感じます。

どちらも、下ごしらえした状態でいただいたので、

ただ、鍋で煮るだけ、の状態です。


旬の野菜、特に春野菜は

独特の苦味や風味がありますが、

ちゃんと下ごしらえしてあれば、

色も鮮やか、しゃきっとして程よい風味になります。


早速、たけのことふきの炊き合わせを作りました。

明日のお弁当の良い一品になりそうです。