2013年3月31日日曜日

岐阜自慢

普段何気なく車で通り過ぎる風景。

長良川沿いの遊歩道を久しぶりに歩きました。


春休みの宿題が風景画デッサンの三女。

長良川と岐阜城を描こうかな、と言うことで、

昨年出来た『長良川うかいミュージアム』へ。


さえぎるものが一切ない2階のラウンジからは、

窓ガラス一枚向こうに大きくそびえる金華山とてっぺんに見える岐阜城。

絵心がない私はせめて邪魔にならないようにと、

館内を見学したり、庭で鵜の観察をしたり、

観光客に頼まれカメラマンをしたり。

そんな姿がそわそわしてたんでしょうね、私。

最後には、『今日はどちらからお越しですか?』とスタッフの方に聞かれてしまいました。

自宅は車で10分ほどなんですけど・・・


びっくりしたのは、この施設にも会議室があること。

庭には四阿山(あずまや)もあり、ガラス張りの空間で大人数での集まりもOKらしく、

ちょうど、会議用のテーブルからカフェテーブルにセッティングを変更されている最中でした。


そんな光景を見ながら、

『岐阜に大人数で集まっていただく機会があれば

こんな場所もご紹介出来るといいなあ』と、仕事モードに。


岐阜城を眺めながら長良川での鵜飼。

今年もそんな季節が近づいてきましたよ。

市の広報でも鵜飼ボランティアや船頭さんのアシスタントさんの募集も始まりました。

皆さんも機会があればぜひ足を運んでくださいね。


岐阜PRでした!

2013年3月30日土曜日

春列車

大阪へ向かっています。

今日は、なごみホームさんの生体エネルギー体験会が開催されます。


岐阜を出る時は、春風が少し肌寒かったのですが、

大阪に近づくにつれ、陽射しがぽかぽか窓から差し込んでいます。


やっぱり、春休みですね。

駅のホームには、家族連れや大きな荷物を持った人がたくさん。

大阪行きの車内は若い女性がいっぱい。

USJでしょうか?

それとも、ショッピング?食いだおれ?


若いって本当にそれだけで輝いて眩しくて。

車内もおしゃべりや笑いが絶えません。

思わず聞き耳っちゃいます。


輝きは、ずいぶん昔に封印した私ですが、

心の輝きは錆びることのないよう心がけないと!!


錆び=エイジング。

生体エネルギーの商品を使ってのアンチエイジングを

今日は皆さんに体験していただこうと思っています。

どんなみなさんとお会いできるでしょうか。

わくわく楽しみにしています。




2013年3月29日金曜日

立つ鳥跡を濁さず

ある業者の方から退職のご挨拶をいただきました。


3年前、仕事を始めたころ何度かお会いし、

最近では、あまりお仕事でお世話になることが

少なくなっていたのですが、

そんな私のようなものにまでご丁寧にメールをいただけたこと。

誠実な方だなあ、と感じました。


『立つ鳥跡を濁さず』

立ち去るものは、自分がいた場所を良く始末し、

退き際を潔くきれいにしその場を去ること。


3月も終わりに近づき、

転任、転勤、退職などで職場を異動したり離れるかたの

お話をあちこちで聞くようになりました。


『終わり良ければすべてよし』という言葉もありますね。

物事は最終の結末が最も大事、途中の過程は問題ではないとの意。



でも、やっぱり途中の過程も大事ですよね!

途中の過程がしっかりしていれば、

最終の結果は必ずついてきてくれると思うのですが・・・


私の業務も、毎日、毎日を

『立つ鳥跡を濁さす』で行動したいと思います。

2013年3月28日木曜日

つばめ

今年もつばめが帰ってきたようです。


何年前からでしょうか。

玄関に巣が二つかけられました。

ひとつの巣は、へびに襲われ、

残念ながらひなの命は助かりませんでした。

それから襲われた巣の方は、毎年入居者がありませんが、

もうひとつの巣は毎年ひなが生まれ大賑わいとなります。



おととしは、ちょうど巣があるところに水道のパイプを通す工事を

緊急で行わなければならず、

水道屋さんにお願いし、つばめへの心労が掛からないよう

そ~っと、そ~っと、作業をお願いしたことを思い出しました。

水道やさんが近づくと身をすくめるひなたち。

で、遠ざかると6羽ほどのひなが一斉に顔を出し、

水道屋さんの動きを監視。

その上では心配そうに親つばめが空を旋回中。


心配で心配でたまらないんでしょうね。


今年も、まだ巣にしっかり入っていないようで、

玄関の周りや駐車場の上を飛びながら思案中のよう。


ひなが小さな巣から溢れそうになるところを想像し、

ひとつ、小さな春が我が家にやってきたように感じます。


たのしみです。




2013年3月27日水曜日

辞書

じっくり調べること、少なくなってっきたように感じます。


インターネットを開けば、どんな情報も瞬時に知ることができ、

テレビを見ながら、

ラジオを聴きながら、

会話の途中で、

気になったこと、すぐに検索していませんか?


今は、電子辞書を使う学校も多くなり、

パソコンを取り入れた授業、パソコンで調べ物をする宿題もありますね。

辞書は、重く、かさばり、子どもにとっては負担な教材ベスト1だとか。


でも、本当は、ペラペラとページをめくり、

調べたいところに行きつく過程が大事だそうで、

短時間で広く浅く知る知識より、

知りたいと興味を持って夢中になることが本当の知識につながるとのこと。


辞書をひくことをメインにした塾があるそうです。

入塾したら、まず知っている言葉に片っ端から付箋を貼っていく、という

ちょっと変わったスタイルなんですが、

付貼った付箋で辞書が膨れ上がるほど、

子供たちの憧れの辞書になります。


言葉を知っている=読み解く力、想像する力、考える力、表現する力、

全てが備わるそうですよ。


パソコンやインターネットばかりに頼り、

最近なかなか字を読めても書けないことも多くなりました。

大人として反省ですね。

2013年3月26日火曜日

心理

以前、生体エネルギー体験会にお越しいただいた方より、

お電話をいただきました。


先日購入いただいた『生体エネルギー綿入り浄水ポット』を使用したところ、

とても体が調子いい、自分の体にお水があっている気がする、

もうひとつ購入したい、とのことでした。


また、別の方は、足が疲れている職場の方へ

生体エネルギーのクリームを試していただいたところ、

『仕事が終わってからもすごく楽だった』と感じでいただき、

職場の方のクリームなどご注文くださいました。


人の心理は、

良いものやお得な情報はあまり人に知らせたくない、と思うものだそうです。

女性であれば、とっておきのお店のバーゲン情報は友達には教えず、

自分だけ良いものを安価で手に入れ、

『私はこんな高いものを持っているのよ』と誇示する傾向があるそうです。


生体エネルギーの活用商品は、

なかなか普段店頭で見ることや実際に手に取る機会は少ないので

こうして、愛用されている方より情報が手に入ったり、試してみることって

ラッキーですね。


生体エネルギー体験会では

実際に手に取っていろいろな商品を試していただくこともできます。

是非ご参加くださいませ。

2013年3月25日月曜日

清掃

月に一度の朝掃除。


活動が始まった冬は、まだ6時は真っ暗。

ごみを拾う手はかじかみ、

頬にあたる風も突き刺さるほどでした。


ずいぶん夜明けが早くなりましたね。

今回は6時の開始の時に、

スタッフの顔がはっきり見えます。


春風は強く、ごみ袋が何度も飛ばされそうになりながら

1時間作業させていただきました。


たばこの吸い殻。

ペットボトルや空き缶や。

雑誌や傘。


いつもは車で通り過ぎる道も、

色々な住宅があったり、お店が新しく出来ていたり。


庭先で、家の方を一心に見つめ、

朝ごはんを待っている様子の飼い犬。


日の当たる畑で、背中に太陽に向け

気持ちよさそうにひなたぼっこしているすずめ。


道路を一気に横断する、ねこ。

『車にひかれないでよ』と願い。


街探検しながらの1時間、事務所に戻るころには

袋いっぱいのごみが集まりました。


すっきりしました。

2013年3月24日日曜日

環境破壊

新聞の書籍紹介でふと目にとまった本。

『文明崩壊』


「環境破壊がいかに文明を崩壊させるか」、

モアイ像で有名なイースター島、中米のマヤ。

過去の文明が崩壊した原因は、

人間が古代からずっと自然を破壊をし続けた結果だ、と書かれているそうです。


日本が現在も森林面積約7割の国であることは、

江戸幕府が植林を進め、森も守った結果だそうですが、

でもその日本の良好な環境は、

他国への環境破壊で維持されているからこそ。

日本はオーストラリアの木々を伐採し、紙に変えているのも事実。


このところ、中国の環境破壊などが注目され、

なんとなく被害者意識だったのですが、

私たち日本も未来のために

そろそろ本気で考えないといけないところにきているようですね。


そういえば、

江戸時代に出されたお触れ(法令)のひとつ、

『生類憐みの令』が先日テレビで取り上げられていました。

犬をはじめ、生き物、小さな虫にいたるまで

虐待などしてはいけない、とのお触れ。

法を犯した人は死刑になることもあったそうです。


時代が過ぎ、

今では飼えなくなったペットや野良犬、野良猫などが

毎日処分という名前のもとに命を奪われています。


環境の中には、生き物も含まれるはず。

最後まで家族の一員として飼って欲しいなあと願います。

2013年3月23日土曜日

ふと思うこと

今朝は資源回収。

朝晩の冷えもずいぶん和らいだので、

今朝は6時半頃ごみステーションにいきました。


3月はいつもにも増して出されている回収品目が多いですね。

新聞、チラシなどはいつも通りのようですが、

段ボール、古着、雑誌、教科書などはこの時間でもう倍くらいの量

出されていました。


日本での古紙回収率は、78%。

世界でもトップレベルの水準を誇るようです。

もっとも高いのはアイルランドの92%。

古紙回収については、ほぼこの数値が限界のようです。


そんな中、少し気になったのが、

先日行った携帯ショップでの出来事。

『今、キャンペーン中なので、無料でテレビが付きますよ』と

必要がないものまでついてきてしまいかねないこと。

マグカップやクッション、ノートまで勧められる始末。

それも、『ご家族分どうぞ!!』と。


いらないものを無料でもらうより、

出来れば料金を安くしてもらったり、

サービスの向上に反映してくれたら、と思いませんか?


廃棄され自然界のごみとなるものは、

最初から必要以上につくってはいけないと思います。

わたしたちの住宅づくりのように

環境に悪いものは排除するような仕組みに

もっともっと世の中の流れが変わってくれればいいなあ、と願います。


本当の豊かな暮らしって

必要なものだけに囲まれた暮らしなんでしょうね。


2013年3月22日金曜日

ひやっ

目の前で車の事故がありました。


信号が黄色になったので、

私はブレーキをかけ停車したのですが、

後ろの車が急いでいたのか、

私の車を横から追い抜き、

赤信号で交差点へ。


交差点の向こうは、次の信号との間隔が狭いからでしょうか。

少し渋滞していたようです。

最後尾の車にぶつかってしまっていました。


この車が、黄色で止まった私の車の後ろにぶつかっていたら。

私が、事故した車に気が付かずさらにぶつかっていたら。


ほんの0.5秒、1秒の差で大変な事故に巻き込まれていたかも

知れません。


特に夕方は急ぐ車を見かけます。

ほんの少しの思いやりと譲り合い、

ハンドルを握る前に一呼吸。


大切にしたいと思いました。

2013年3月21日木曜日

桜が咲き始めました。


自宅は山の上にあるのですが、

国道に出るまでの坂道、川沿いの沿道に咲く

ぽつりぽつりと可愛い花が目を楽しませてくれます。

満開が楽しみです。


工務店の皆さまからいただくメールにも、

『桜咲きましたよ』

『花粉症がつらいです』

など、春ならではのメッセージが添えられていて

ひととき心なごませてもらっています。


そんな中、4月、5月の澤田塾の準備を始めました。

春は広島、東京、岐阜、福島と開催いたします。

社員さんはもちろん、

最近では、職人さんや協力会社様も一緒にご参加いただく工務店もあり、

準備にも自然と力が入る今日この頃です。

随時、塾生の皆様にはご案内をさせていただきますので

どうぞよろしくお願いいたします。





2013年3月20日水曜日

桜咲いた日

『お子さんの高校合格おめでとうございます!』


今朝、工務店の奥様からいただいた1本のメール。

『あれっ?どうして知ってるの?』


今朝の澤田オーナーのブログで紹介していただいてたのですね!

びっくりです。


昨日、澤田オーナーと奥様へはメールで合格を報告したのですが、

『おめでとうございます。よく頑張ったね。

合格できなかった人の分まで責任を持って努めてください』

と、子どもたちへの暖かいメッセージをいただきました。


努めるとは、力を尽くすこと。

澤田オーナーらしいはなむけの言葉は、きっと子どもたちにも伝わったことでしょう。



双子なので、時々はっと驚きをもらうことがあります。

今回は、卒業時に学校で二人が書いた『今の自分を一文字で表すと?』の文字。

次女は『希』、三女は『望』でした。

ほんと、不思議です。

別々のクラスで相談もせず書いたらしいのですが、二つを合わせると『希望』という言葉に。

先生方もびっくりされていました。


『希』には願い、『望』には願うという意味があるように

昨日は願いあった2人に桜の花が咲いたように感じました。


こうして多くの方に見守られ、祝福され進学する子どもたち。

地図通りに歩くのではなく、

それぞれの道のりをつくりながら地図を描く人になってもらいたいなあ、と母心です。


理解のある職場で仕事をさせていただける幸せ、

自分の仕事に誇りを持ち子どもに示すことができる幸せを、

自分一人だけの幸せで満足するのではなく、

私からも皆さんに幸せを発信できるような人になりたいと思います。


ありがとうございました。

2013年3月19日火曜日

思いやり

待つ時間。

待たされる時間。


同じ時間でも、待つ方にとってはとても長く感じられたり、

待たせる方は、大した時間に感じなかったり。


時間だけでなく、

誰かからしてもらったことと、自分からしたことにも

両者の感覚には違いがあるのでは?と感じます。


自分の行動は、自己満足で終わっていないか。

本当にそのひとのためになっているか。

周りに迷惑を掛けていないか。


事務局にも毎日多くの方よりお問い合わせをいただきます。

自分都合や自分時間で対応することがないよう

皆さまの期待に応えられる対応を心がけたいと思います。


それが本当の思いやりだと思います。








2013年3月18日月曜日

東風

少しあらたまった手紙を書く機会があり、

春を感じられる何か良い言葉はないかなあ、と調べてみたら…

結構あるものですね。


今朝も風が強く、なるほど!と思ったのですが、

◯東風(こち)・・・春先に東から吹くやわらかい季節風

◯桜東風(さくらごち)・・・桜、梅のころにそれぞれ吹く東風

◯涅槃西風(ねはんにし)・・・彼岸の頃一週間程吹き続ける西風

◯貝寄風(かいよせ)・・・旧暦2月20日頃に吹く強い西風

風に関する言葉、

それもどうしたらそんな読みができるのかなあと言わんばかりの

面白い言葉を見つけました。


四季を楽しみ、言葉を巧みに使う、私たち日本の独特の文化。

こんな素敵な言葉をさらっと使える女性でありたいと思いました。











2013年3月17日日曜日

生体エネルギー体験会

アイジースタイルハウスさんの名古屋ショールームで

生体エネルギー体験が行われました。


ご参加いただいた方は、

『本当に良い家づくり&資金計画セミナー』や

『本当の健康を知るセミナー』、

完成見学会などにもすでに足を運ばれている熱心な方ばかり。


休憩やお昼時間にもいろいろなご質問をいただき、

いつもにもましてあっという間の体験会でした。


今回は全て女性ばかりでしたので、

自然と話題は女性ならではの健康について大盛り上がり。

いつも忙しく生活されている主婦の方、お母さん。

時にはその足を休め、

年代や環境を超え、このような時間を持つことは

心の健康にもつながるのかなあと感じました。


ラジエントヒーターにご興味を持たれた方も多く、

ハンバーグの調理中には、ラジエントヒーターの周りに

輪ができるほどの勢いで実演をご覧になっていました。


3月30日は、なごみホーム様で生体エネルギー体験会を


開催させていただきます。


お近くの方は是非足をお運びください。

2013年3月16日土曜日

一区切り

地域の仕事を3年間していました。


3年の任期が終わり、引き継ぎを終え

ひとつ肩の荷が下りました。


本年度は会計をしていたのですが、

年度末になり、お金の移動が慌ただしくなり、

明日の監査に向けようやく締めることが出来ました。


振り返ると、

仕事のボランティアの両立は難しく、

なかなか参加できない行事も多かったのですが、

シルバー世代の方に暖かく見守っていただき、

理解いただきながらの活動は

普段の生活の中では味わえない貴重な経験となりました。


これからは少し縁遠くなりますが、

私たちの世代でできること、

精一杯地域に貢献していきたいと思います。




2013年3月15日金曜日

確定申告

確定申告。


会社員をしていると例年は縁がないのですが、

昨年は医療費が多かったので、今年は『医療費控除』の申請をしました。

もう、17年ぶりくらいになります。


平日のみの受付はなかなか足を運ぶことが難しく、

ようやく、ぎりぎりになり会場へ向かいました。


50席ほどパイプ椅子が並んでいて見るからに時間がかかりそう。


意を決して、並ぶと・・・

あっという間に、係の方に手招きされ、

手際よくパソコンに数字が入力されていき申請完了。


自分で計算していたものと還付金もぴったりで、ほっ。

便利な時代になりましたね。


でも、中には、係の方の対応に不満があったのか

大声を出している方もおられたので

なかなか全てのかたに満足してもらうということは難しそうです。


そして。

私たち申請者ももう少し日にちと時間に余裕を持って

出向かなければ、と少し反省でした。






2013年3月14日木曜日

アンケート

携帯ショップへ行きました。


この時期はどこのショップも混んでいるようですね。

かなりの人が待っている様子でした。


何とか、手続きを終えると最後にスタッフの方がひとこと。

『今日の僕の対応を、アンケートで評価していただけませんか?』

渡された封筒を見てみると・・・

〇非常に良い

〇よい

〇ふつう

〇よくない

〇全くよくない

5段階評価でした。


『「非常によい」、しか僕たちの合格点ではないんですよ』と。


『お客様に「想像通りだった」ではなく「想像以上だった」と思っていただけるように』。

以前の澤田塾で学んだ言葉がふっと頭をよぎりました。


非常に良い=想像以上だった、ですね。


もちろん、今回のアンケートは『非常に良い』で回答しようと思っています。

接客と対応は本当に素晴らしかったです。



2013年3月13日水曜日

花粉

西日本を中心に空気清浄機が飛ぶように売れているそうです。

PM2・5の影響が大きいようで、健康被害が心配ですね。


花粉の飛来シーズンもいよいよ本格的になり、

黄砂もやってきました。


毎年、この季節になると車も大変な汚れです。

窓ガラスをみると・・・

ガラスの上げ下げする部分(ボディとガラスの接着するところ)には

緑の粉がぎっしりと降り積もり、

見ているだけで目や鼻がかゆくなりそうです。

この季節は、洗車の機会が増えます。


今日は雨も降ったのですが、

空気中の花粉や黄砂が雨で地面に落ちるので

こんな日も、アレルギーのある方には大変辛い一日となるそうです。


オリベックススキンクリームをお持ちの方は、

鼻のまわりに、塗布してみてください。

花粉症のかたはずいぶん呼吸が楽になりますよ。

もちろん、鼻の周りの肌荒れにもお使いくださいね。

2013年3月12日火曜日

汗ばむくらいの暖かい日中となりました。


昨日から、数社の経営者様にお越しいただき、

事務所内のミーティングルームで色々なお話合いがされていましたが、

気温に負けない熱気を扉の向こうからひしひしと感じる二日間でした。


午後になり気温が上がってくると熱気や気迫でしょうか。

ミーティングルームはさらにぽかぽかになり、

空調を切り、窓を全開にしたほどです。


扉一枚こちらの事務所も、そんな気迫に程よい緊張感をいただき、

仕事の効率がよかったように感じます。



あちこちで受験生の『桜咲く』報告を見聞きするようになりました。

友人のお子さんも、夢を実現し北海道の大学に進学するそうです。

新聞記事で大きく紹介されていて、思わず久しぶりに連絡をしてしまいました。


あんな小さかった子が、こんな大きな夢を持ってたんだね、

って過去にさかのぼり話はいつまでも尽きず・・・


大人たちもいつも夢をもち、必ず実現させるという強い気持ち。

持ちたいですね。





2013年3月11日月曜日

とっておき

『なんでもやります』とは、

『なにもできません』と言っているようなもの。


あれもこれもできるとアピールするより、

自分ならではの『これができます』のひとつのアピールが

どれだけ相手の心に響くか。


澤田塾でも指導をいただいた言葉です。

なるほどなあ、と思いました。


不動産を始めたばかりの人が

同業者の方からいただいたアドバイスだったようですが、

『あなたにお願いしたい』と言ってくれるお客様が

本当に増えたとか。


自分ならではのとっておきの『これができます』。

私も自信を持ってみなさんに伝えられるようにします!





2013年3月10日日曜日

抗加齢

アンチエイジング。


抗加齢に有効なのは、

『カロリー制限』と『抗酸化』。


昔から言われる『腹八分目』には

ちゃんと意味があるんですね。


飽食の時代の私たちも、

食事量を気を付ければ健康に寿命を伸ばせる可能性は

大いにありそうですね。


抗酸化は、

体のなかで栄養がエネルギーに変わるときに生まれる

『活性酸素』に細胞や組織が傷つけられ

酸化し老化が進むと言われています。

この酸化を防ぐ働きを持った食品を摂ることで

アンチエイジングが期待されます。


ビタミンC、E、Aなどのビタミン類。

亜鉛や銅などのミネラル類。

赤ワインや緑茶などに含まれるポリフェノール類。


・・・と言っても難しいので

色鮮やかな野菜たっぷりの食事が健康のベースってことで

気をつけていきたと思います。






2013年3月9日土曜日

豊かな生き方

毎年の健康診断でお世話になっている

クリニックの先生が新聞記事に掲載されていました。


『笑顔のある生き方を送ってもらいたい。

すべては早期発見のために』


ただ生きるのでなはく、

豊かな毎日を過ごしていただくための医療を心がけるクリニック、と

紹介されていました。


大きな施設ではないのですが、数字を見てびっくり。

年間、人間ドッグに1万人。

健康診断に4,500人。

乳がん検診に3,000人の高い受診率だそうです。



大きな施設だから安心でしょ?ではなく、

中小規模の施設ならではの心くばり、目配りで、

検査のリピート率も高いとか。


検査後の結果を先生から聞かされる時のあの安心感は、

他の病院ではあまり味わえない感情です。


早期発見・治療から予防の時代へ。


私たちの住宅も

『豊かな毎日を過ごしていただくために』

最高のご提案でなければいけません。




2013年3月8日金曜日

つながり

お肉を使わないハンバーグ。

生クリームを使わないホワイトソース。


人と環境に優しい食材を選ぶことで、

食物アレルギーを持っている人でも、

色々な料理を楽しめるようになってきました。


アレルギー源となる食品の表示をしている飲食店もずいぶん増えてきましたね。


あれもだめ。

これもだめ。

・・・ではなく、自分に合った食事を選べるようになってきたように感じます。


衣食住のつながり。

体に負担のないものを身に着け、

バランスの取れた食事を取り、

ストレスのない空間に住まう。


そうすることで体も心も穏やかに機能するそうです。


心がけたいですね。






2013年3月7日木曜日

葛藤

あちこちで大学の合格発表のニュースが聞かれます。


新聞に『飲み会の誘いに葛藤』という記事がありました。

その学生さんは、

サークルやゼミのあとにお誘いがかかると、

みんなが盛り上がる中、ひとり葛藤するそうです。


幼い頃、母を亡くし、祖父母と同居している彼女は、

高齢の祖父母を想い、

『あと何回一緒に夕飯を食べられるのだろう』と

考えてしまうのだそう。


家族の顔を見ながら食事をして初めて

『家に帰ってきた』とほっと息つく自分がいる。


仲間との時間。

家族との時間。

どちらもかけがえのないもの。

ほっとする家には、待っている家族の存在も大きいんですね。


素敵な大学生だなあ、と思いました。


2013年3月6日水曜日

企業の役割

東京証券取引所で行われている、

社会人向けや学生向けの講座を紹介する記事を見ました。


市場開設者としての中立的な立場を活かし、

自らの力で資金を管理・運用するための知識を身につけるための

学習プログラムを提供しているそうです。


〇 決算書の見方・使い方

〇 身近なところで企業をみる(伸びる会社・伸びない会社の見分け方)


小学校高学年から高校生は、

社会における企業の役割について、

ロールプレイングで楽しく学べるプログラムなど。


多くの工務店様にご参加いただいている澤田塾も

決算書を用いて、

ロールプレイングをして、と行っています。


やはり基本や大事な部分は、

企業や業種によって変わるものではなく

共通しているものなんですね。

2013年3月5日火曜日

実践

会議の中で『実践』という言葉が出ました。


主義、理論などを実際に自分でおこなうこと。


『実行』は、普通におこなうこと、おこなわれるもの。

『実施』は、あらかじめ計画されたことをおこなうこと。


『実践』は、自分で得た知識を使って、自分の意志で

自分で実際におこなうもの。


得た知識も『知ってよかった』で終わるのではなく、

『さあ、この知識を私はどう使おうか、どう生かそうか』。

そう思い実践する気持ちが本当は一番大事なこと。


頭の中でシミュレーションするだけで、

実際にその場面に行き当たった時に、

思ったほど上手くいかないとき・・・ありますね。


それこそ『実践不足』なんですね。

明日からの行動の中で『実践』、意識していこうと思います。

2013年3月4日月曜日

ありがとう

自宅のポストに校区の小学校から大きな封筒が届きました。


何だろう?と封を開けると・・・

私の顔を知っていて描いてくれたのか?

想像して描いてくれたのか?

可愛い女の子の絵が描かれた紙製の肩から掛けるメダルと

メッセージカードが入っていました。


『車がきたとき、手をだしてくれてありがとう』

『いつもおはようと声をかけてくれてありがとう』

『事故がないよう見守ってくれてありがとう』


そこにはたくさんの『ありがとう』がありました。


『雨の日も、雪の日も、風の日も、かみなりがなっている日も、

毎日ありがとうございました』と

雨、雪、風、雷のイラストがじょうずに描かれていました。


自治会の役員をしているつながりで

『ふるさと良くし隊』というメンバーになり、

登下校の見守りなど、数回しか参加できませんでしたが

こうして小さな子どもたちとご縁ができたことでの、

地域の子どもたちからのサプライズプレゼントでした。


心にぽっと灯りがともる・・・そんな出来事でした。



2013年3月3日日曜日

桃の節句

ひままつりです。

桃の節句とも言われますね。


桃には邪気を払う力と不老長寿を与える力があると

昔から言い伝えがあり、一方で邪気の象徴は『鬼』。


この思想がベースとなり、

桃から生まれた桃太郎が鬼退治をする民話が誕生したと

先日本を読んでいて知りました。


『梅』と『桃』と『桜』。

結構似ていて区別が付きにくいことありませんか?

日本人としてはしっかり知っておきたいところですよね。


調べてみたところ、簡単に見分ける方法がありました!

梅→花びらの先が丸い

桃→花びらの先がとがっている

桜→花びらの先が割れている


岐阜駅近くも『梅まつり』が始まり、昨日も大変な混雑でした。

近くには、織田信長の岐阜城もあり、

観光バスもたくさん来ていました。


なかなか地元にいると、

梅の花を愛でることも、岐阜城から城下を見下ろすことも

ありませんが、

せっかくの地元の自然や歴史を大切さ。

もう少し大切にしたいと思います。




2013年3月2日土曜日

リノベーションとリフォーム

3月に入り、新聞広告も春らしく感じます。


スーパーはひなまつりのおかず特集。

衣料店は、卒業式や入学式の服。

自動車学校の入校案内。

春休みのバス旅行・・・


賃貸やリフォーム、リノベーション住宅の広告も多いですね。


リフォームとリノベーションの違いは?

リノベーションとリフォームは同じような意味に感じませんか?

具体的に何が違うのと思われる方が多いのではないでしょうか。

調べてみると、

「リノベーション」は

建物の持つもともとの性能以上に新たな付加価値を再生させること。

「リフォーム」

老朽化した建物を建築当初の性能に戻すことを言い、

壁紙の張り替えなど比較的小規模な工事を指すそうです。


現在はリノベーションが人気があるそうです。

ひとつ勉強になりました。
 

2013年3月1日金曜日

ちょっと

面白いコラムを読みました。

『ちょっと』



『ちょっとお待ちください』→わずかの時間。


『ちょっとのことじゃないですか』→些細なこと。


『ちょっと言わせてもらいますが』→全部言わせてもらいますが。


『ちょっと分かりかねます』→簡単には判断出来かねます。


こうしてみると、『ちょっと』の持つ意味も

使い方によっては、打消しのような言葉にもなりますね。

相手に不快な思いを与えるような言葉は

避けたいものですね。


ビジネスの中でもうっかり使ってしまいそうな言葉。

気を付けたいと思いました。