澤田塾の準備で、
会議室や宿泊先を探していると
日本もとても広くそれぞれの地域に特色があるなあ、と感じます。
電話で数分話すだけでも、
地域特性の言葉だったり、
地名も絶対読めないようなものもあったり。
良い勉強になります。
今回は、2月に開催される、東京と秋田の会場を手配しました。
駅から近く、定員もこちらの希望通り入っていただけそうで
設備も新しく機材も整っているところのようでほっと一安心。
何より、受け答えをしてくださるコンシェルジュの対応がとても素晴らしかったです。
コンシェルジュとは、
もともとは、ホテルの職域の一つで、
宿泊客の様々な相談や要望に応える「よろず承り係」。
航空券や観劇のチケットを手配したり、
道案内やレストランの紹介をしたりするのはもちろん、
時には物探しなどあらゆる要望をにこたえる
究極のパーソナルサービスのこと。
最近は駅や、デパート、書店などでもみかけるようになりました。
素敵な文化が広まっているなあと感じました。
2013年1月31日木曜日
2013年1月30日水曜日
炊き出し
東北復興支援で炊き出しを行いました。
先日の澤田塾でも学んだことですが、
復興支援でも『継続』の大切さ、感じます。
世間では支援の手も、日が経つにつれ少なくなってきていると聞きます。
私たちにとって
『1回くらいいいか』『今度でいいか』と思う行動があったとしても
でも、現地では震災の日から果てしない復興の日が続いています。
手を差し伸べることをやめてはいけないと感じます。
1月の炊き出しが終わったと思ったのもつかの間、
2月の炊き出し参加希望のFAXがすでに事務所に届き始めています。
皆さん、来月もどうぞよろしくお願いいたします。
先日の澤田塾でも学んだことですが、
復興支援でも『継続』の大切さ、感じます。
世間では支援の手も、日が経つにつれ少なくなってきていると聞きます。
私たちにとって
『1回くらいいいか』『今度でいいか』と思う行動があったとしても
でも、現地では震災の日から果てしない復興の日が続いています。
手を差し伸べることをやめてはいけないと感じます。
1月の炊き出しが終わったと思ったのもつかの間、
2月の炊き出し参加希望のFAXがすでに事務所に届き始めています。
皆さん、来月もどうぞよろしくお願いいたします。
2013年1月29日火曜日
ふわっと
『神さまが宿る家』。
『医師が薦める本物の健康住宅』。
『住宅革命』や『0宣言DVD』。
毎月発行される『グリーンレター』など。
毎週末行われているセミナー以外にも
書籍、DVD、会報誌などから
お問い合わせを多くいただくようになりました。
住宅以外にも生体エネルギーを活用した商品について
お問い合わせやご質問をいただくのですが、
今日も、事務所下にある
生体エネルギー資材を使った店内で
スーパーラジエントヒーターで焼き上げる
ふっわふわなハンバーグを食べることができる
『ハンバーグ&カフェ ふわっと』に商品のお問い合わせをいただいたようです。
さっそく、パンフレットをお渡しすることになりました。
店内では生体エネルギーを使ったお水をご提供させていただいています。
また、生体エネルギーの作用で、油もの特有の匂いや汚れなども感じません。
一度、ぜひそんな空間を体感しに足を運んでいただければと思います。
『医師が薦める本物の健康住宅』。
『住宅革命』や『0宣言DVD』。
毎月発行される『グリーンレター』など。
毎週末行われているセミナー以外にも
書籍、DVD、会報誌などから
お問い合わせを多くいただくようになりました。
住宅以外にも生体エネルギーを活用した商品について
お問い合わせやご質問をいただくのですが、
今日も、事務所下にある
生体エネルギー資材を使った店内で
スーパーラジエントヒーターで焼き上げる
ふっわふわなハンバーグを食べることができる
『ハンバーグ&カフェ ふわっと』に商品のお問い合わせをいただいたようです。
さっそく、パンフレットをお渡しすることになりました。
店内では生体エネルギーを使ったお水をご提供させていただいています。
また、生体エネルギーの作用で、油もの特有の匂いや汚れなども感じません。
一度、ぜひそんな空間を体感しに足を運んでいただければと思います。
2013年1月28日月曜日
数字
澤田塾でした。
昨年は名古屋地区で開催していましたが
本年度は岐阜へ会場を移しての開催となります。
金曜日からの雪であいにくの足元の悪さでしたが
兵庫から千葉までの工務店社長様、社員様にお集まりいただきました。
数字の大切さ。
感情論と数字を結びつける。
澤田塾が終わったあとの席で、
皆さんと少しお話をさせていただく機会があったのですが、
やはり皆さん、数字を追うことが苦手だったり、と
つい、苦手なこと、不得手なことを後回しにしてしまう傾向が
あるとのこと。
日常の業務の中でも、
つい、後回しにしてしまうこと、ぎりぎりにしか着手しないこと。
私も大いに心当たりがありました。
心がけていきたいと思います。
ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
次回もよろしくお願いいたします。
昨年は名古屋地区で開催していましたが
本年度は岐阜へ会場を移しての開催となります。
金曜日からの雪であいにくの足元の悪さでしたが
兵庫から千葉までの工務店社長様、社員様にお集まりいただきました。
数字の大切さ。
感情論と数字を結びつける。
澤田塾が終わったあとの席で、
皆さんと少しお話をさせていただく機会があったのですが、
やはり皆さん、数字を追うことが苦手だったり、と
つい、苦手なこと、不得手なことを後回しにしてしまう傾向が
あるとのこと。
日常の業務の中でも、
つい、後回しにしてしまうこと、ぎりぎりにしか着手しないこと。
私も大いに心当たりがありました。
心がけていきたいと思います。
ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
次回もよろしくお願いいたします。
2013年1月27日日曜日
選挙
今日も雪が積もりました。
普段ならこんな日に車を運転したくないのですが、
朝から出かける予定もあり、
岐阜県知事選挙にも行かないと・・・と
恐る恐る車を発進させたのですが。
選挙会場は、山を下る途中の小学校。
アイスバーンのような坂道を降りながら、
会場へ左折することはとても困難なようで、
自宅を出で少し大通りへ出た瞬間に渋滞でした。
みんな、車をUターンし、もうひとつ向こう側の
少し緩やかなカーブから山をおり、
反対側の小学校の下かた上に上がって来ようという
作戦のようです。
選挙も命がけです。
午前11時現在で、投票率は6%程度だったとか。
明日の天気も心配です。
普段ならこんな日に車を運転したくないのですが、
朝から出かける予定もあり、
岐阜県知事選挙にも行かないと・・・と
恐る恐る車を発進させたのですが。
選挙会場は、山を下る途中の小学校。
アイスバーンのような坂道を降りながら、
会場へ左折することはとても困難なようで、
自宅を出で少し大通りへ出た瞬間に渋滞でした。
みんな、車をUターンし、もうひとつ向こう側の
少し緩やかなカーブから山をおり、
反対側の小学校の下かた上に上がって来ようという
作戦のようです。
選挙も命がけです。
午前11時現在で、投票率は6%程度だったとか。
明日の天気も心配です。
2013年1月26日土曜日
雪
朝起きたら・・・
真っ白な雪模様。
昨日の夕方からちらつき始めていましたが、
しんしんと降っています。
岐阜の街から山の上の自宅まで、
いくつか山を抜けたり、トンネルを通ったりして帰宅するのですが、
昨日もひと山超えるたびに、
雪の量がぐんぐん増えてきました。
今、自宅から見える景色は、
きっと山を下れば、そんなに雪は積もっていないのかもしれません。
とにかく、国道に出るまでがいつも大変な道のりなので
安全運転を心がけたいと思います。
月曜日は、岐阜澤田塾。
皆さんにお越しいただく際に、足元が悪くないこと願っています。
真っ白な雪模様。
昨日の夕方からちらつき始めていましたが、
しんしんと降っています。
岐阜の街から山の上の自宅まで、
いくつか山を抜けたり、トンネルを通ったりして帰宅するのですが、
昨日もひと山超えるたびに、
雪の量がぐんぐん増えてきました。
今、自宅から見える景色は、
きっと山を下れば、そんなに雪は積もっていないのかもしれません。
とにかく、国道に出るまでがいつも大変な道のりなので
安全運転を心がけたいと思います。
月曜日は、岐阜澤田塾。
皆さんにお越しいただく際に、足元が悪くないこと願っています。
2013年1月25日金曜日
トイレの神さま
『名古屋清掃に学ぶ会』に参加させていただきました。
朝6時からの名古屋栄の街をみんなで掃除しました。
『辞める理由をつくらない』
雨が降っても、雪が降っても必ず継続する。
シンプルですが、一番大切なことだと思いました。
『継続すること』
澤田塾の教えと重なりました。
栄のテレビ塔横の公衆トイレを掃除させていただきましたが、
落書きはひとつもありません。
約10人ほどで女子トイレを担当しましたが
私語もなく、ただもくもくと磨かせていただきました。
『トイレを磨くと綺麗なこどもが生まれるよ』
良く聞く言葉ですが、
トイレを磨く=自分の心を磨く。
そういうことなんでしょうね、きっと。
『トイレの神さま』。
美しく磨かれた自分の心だといいですね。
良い経験をいただきました。
ありがとうございました。
朝6時からの名古屋栄の街をみんなで掃除しました。
『辞める理由をつくらない』
雨が降っても、雪が降っても必ず継続する。
シンプルですが、一番大切なことだと思いました。
『継続すること』
澤田塾の教えと重なりました。
栄のテレビ塔横の公衆トイレを掃除させていただきましたが、
落書きはひとつもありません。
約10人ほどで女子トイレを担当しましたが
私語もなく、ただもくもくと磨かせていただきました。
『トイレを磨くと綺麗なこどもが生まれるよ』
良く聞く言葉ですが、
トイレを磨く=自分の心を磨く。
そういうことなんでしょうね、きっと。
『トイレの神さま』。
美しく磨かれた自分の心だといいですね。
良い経験をいただきました。
ありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)