2013年2月7日木曜日

温 on 恩

温 on 恩。


仲間からの恩に感謝して、自らの温かさのある行動で、

恩の上にのせて返す。


・毎日、クラス全員にあいさつをします

・毎日、仲間のよさをみつけます

・一人一人を認め合います

・仲間の取り組みに全力で参加します

・仲間の失敗は、全員で支えあいます


中学最後の個人懇談があり、学校へ行った際に

ふと、こんな文字が目に留まりました。


大人の社会にも使えそうです。



『バレンタイン奉仕活動』


3年間の感謝の気持ちと愛をこめて行いましょう!!

そんな張り紙もありました。

ペンキ塗りをするそうです。

毎年恒例のようですが、

3年間お世話になったジャージを

これでもか!というくらい汚しあうそうです。


そして汚れたジャージが卒業の思い出の品となるそうです。

卒業式まで恥ずかしい思いをすることにならなければいいですが・・・

少し・・・心配です。

2013年2月6日水曜日

生体エネルギー体験会

えいゆう設計工務さんの生体エネルギー体験会が開催され、

近江八幡まで出向きました。


雪が降るのでは?と昨日から心配していましたが

お天気も良く、体験会を楽しみにお待ちいただいていた皆さんと

楽しいひとときをご一緒させていただきました。


すでに、建築が始まった方、

これから住宅つくりを考えられる方、

まだまだ皆さんがご存知でなかった生体エネルギー商品の活用法を

お話させていただきました。

3歳のお子さまがいらっしゃったのですが、

とてもおりこうに3時間を過ごしてくれました。

これも生体エネルギーの居心地の良さでしょうか。

空間が良いと不思議と心の緊張や無駄な肩の力も抜けますね。


生体エネルギー体験会では、そんな体験をしていただけます。

皆さんも是非ご参加されませんか?

今月は21日 は岐阜、22日は三重の予定です。

詳しくは、笠井建設様赤塚建設様まで。




2013年2月5日火曜日

今日は、会議があります。


毎月一度、忙しい合間を縫い、

住環境想造研究会、グリーンライフグループさん、住まいネットさん、

そのほか、業務を通じて関わりのある皆さんが

岐阜の事務所にお出でくださいます。


目の間で各グループの提案、問題、勘案が

瞬時に決定、解決していきます。


この中に身を置かせていただくことで、

毎日の生活や業務の中にも無駄を省きシンプルに結果を出していくことが

少しずつですが身についてきたように感じます。


時はみんなに平等です。

時を無駄にしない生活を心がけたいと感じます。

2013年2月4日月曜日

通勤の途中で

しばらく空き店舗たっだ建物の工事が始まりました。


毎朝、通勤の途中に現場の横を通るのですが、

みんなでラジオ体操をしていて

見かけるこちらも少し心が爽やかになります。


今度はどんなお店になるんだろう?と思っていたら・・・

葬儀場のようです。


ここ数年で、パチンコ店や焼き肉店だった空き店舗が

次々と葬儀場に生まれ変わっています。

過去を知っている私たちにとっては少し違和感のある

再生のように感じます。


今回の葬儀場の横には、つい先日完成したばかりのケアハウス。

こんなはずじゃなかったんでしょうね。

お互いお隣にこのような建物が建つとは・・・。

2013年2月3日日曜日

節分

立春ですね。

立春を一年の始まりと考え、節分は立春の前日となります。


豆まきはしませんでしたが、少しだけ食べました。

もう歳の数も食べられなくなりました。。。


恵方巻きといただきものの恵方巻きロール(ロールケーキ)食べました。

スーパーに、魔除けのひいらぎもあったので、

ちょっと節分っぽくなりました。


節分かまぼこも売られていて、赤鬼とお多福さんの絵入り。

茶碗蒸しの中に入れてみました。


色々な行事。

日本はお祭りやお祝いごと、本当に大好きですね。




2013年2月2日土曜日

2月

2月に入りましたね。


2月は如月。

寒さで着物をさらに重ねて着ることから『着更着(きさらぎ)』という説や、

気候が陽気になる季節『来更来(きさらぎ)』や『息更来』。

草木が芽生え始める『生更来』などいろんな説があるようです。


寒さの中にも少し暖かさを感じる日も多くなってくることでしょうか。

色々な工務店の皆さんのブログなど拝見すると、

インフルエンザや風邪で体調を崩している方が多いようです。


うがい、手洗いが一番予防に有効です。

2月は、風水の勉強や、住環境想造研究会勉強会、澤田塾、

生体エネルギー体験会など、

外に出る機会も多いので、

私もしっかり体調管理して出かけたいと思います。

2013年2月1日金曜日

人間ドッグ

以前、人間ドッグを受けた際に、

いくつか詳しく調べたほうがいい、と言われ、

胃カメラやエコー検査、血液検査などしました。


今日、結果を聞きに行きましたが、

特に大きな問題もなくほっとしました。


人間ドッグは、自覚症状の有無に関わらず

精密検査を受けることで、

普段気が付きにくい疾患や健康状態をチェックする

健康診断の一種。


この年齢になると、ポリープが出来たり、小さな石があったり・・・

毎年、精密検査には引っかかるのですが

精密検査では経過観察や大丈夫、といった結果になり

ほっとするところです。


今回は、とてもひどい貧血!と言われ、

『ふらつきやめまいがするでしょう?』と再検査を勧められたのですが、

結果は、なんでもなかったようです。


医師の先生も『あれ?』と。


自分の体はひとつですから。

これからも毎年、受けようと思います。