2018年1月7日日曜日

成人式

次女と三女の成人式でした。


仕事の都合で次女は式には出席できませんでしたが、

三女が当日朝岐阜に戻り振袖を着てくれました。

これで最後か、と思うと、私も感慨深くなり、

長女と一緒に式典の保護者席で参加させていただくことにしました。


小さな地域なので、

顔見知りのご父兄も多く、

それでも5年ぶりなんですよね…お会いするのって、みたいな感じで、

自治会の方々に温かい手作りの式を挙行いただき、

本人たちも節目の良い機会となったようです。


恒例の二次会は、それぞれの当時のクラスごとで行われ、

ここからは次女も参加し、

クラスが違った次女と三女はそれぞれの楽しみ方をしたようです。


積もる話もひとそれぞれでしょうが、

一生の中の15歳から20歳までの5年間って、

一番輝いてキラキラしているのではないでしょうか。


ああ。

娘が眩しすぎる1日でした。




2018年1月6日土曜日

春の七草

春の七草のお茶漬けを買いました。


便利ですね。

フリーズドライでパックに入っていて、

炊いたご飯の上にふりかけ、

あとは熱湯を注げばOKのようです。


でもせっかくなら七草がゆですね。

明日の朝は無病息災を願って

七草がゆを食べたいと思います。


2018年1月5日金曜日

仕事始め

仕事始めです。

とは言っても今年は明日から三連休となりますね。


宅配業社さんや銀行、郵便局など出向き、

新年のご挨拶。

やはり気が引き締まりますね。


新年初の私のお弁当は、

おせちやオードブルの残りをお弁当箱に詰めたもの。

あっという間にご馳走もお腹に消えていくものですね。


今夜は鍋の残りで雑炊にしました。

これから庶民のおかずへ徐々に移行予定です。





2018年1月4日木曜日

宝くじ

ショッピングモールで年末年始にもらえる宝くじ。

6回分引けたので、

出掛ける長女に託しました。


帰ってから聞くと、

長蛇の列に加え、

もうくじがないかも。

その場合はポケットティッシュで、のアナウンスだったそうです。


早々に諦め、

子育てを頑張っていそうな若いご夫婦にくじを譲ったとか。

ちょっと強面でいかつそうだけど、

子どもを可愛がっていそうなお父さんだったそうで…


その着眼点がなぜか面白く、

笑えました。




2018年1月3日水曜日

三が日

あっという間のお正月三が日。

まだまだ食べ続けています。


私は次女に料理、お菓子作りの猛特訓を受け、

少しは小洒落たおもてなし料理ができるようになったかも…です。


年末年始と初日の出を見がてら遠出をしていた長女も帰宅し、

晴れて家族が集合したと思ったら、

次女と三女は東京へ帰って行きました。


楽しいひとときはあっという間ですね。

明日から少しづつ日常に戻し、

仕事始めに備えたいと思います。

2018年1月2日火曜日

次女のおせち

おせち。

今年も次女が腕をふるってくれました。

パティシエ一年生なのですが、

料理もなかなかのお手の物。


てきぱきとこなす姿に、

私は助手として精一杯お手伝い。

洋風のおせちとタパスとダークチェリーのチョコレートケーキ。


ひとつだけ不満を言うならば、

できた写真の撮影会!?があり、

なかなか食べられない!


納得いく料理ができたときは

納得いくまで写真撮影をしています。


私たち、食べたい人はじっと我慢。

これを乗り越えればご馳走にありつけるのです。

2018年1月1日月曜日

あけましておめでとうございます

一年の始まりは快晴。


山梨へ初日の出を見にいった長女からは、

富士山とご来光がセットになった写真が送られてきました。


寒い中、ご苦労様でした、と写真に向かい一拝。

若いって素晴らしい。


さて。

これからお雑煮を作ります。

おせちも詰めなくては、です。